アカヤシオが彩る二ツ箭山
4月27日
二ツ箭山(ふたつやさん)709.7m
福島県いわき地方の山地が北限で、岩場の斜面に自生し見事な景観をつくっています。
二ツ箭山に行く前に寄り道
古殿町の越代のサクラ
樹齢 約400年 樹高 20m 周囲 7.1m ヤマザクラ
樹齢 約400年 樹高 20m 周囲 7.1m ヤマザクラ
観桜台も設けられている。
根本登山口
乗用車30台余りと大型車数台を収容可能。
乗用車30台余りと大型車数台を収容可能。
はなやかに 光をあびて 咲きほこる
マムシグサ (テンナンショウ類)
スッと立った姿は蛇が鎌首をもたげたようでギョッとさせられます。
スッと立った姿は蛇が鎌首をもたげたようでギョッとさせられます。
新緑と滝 清々しい
ウスバサイシンの花
ヒトリシズカ
ヤマザクラ散る
一枚岩と呼ばれるスラブ状の岩を登るが、雨の日などは非常に滑り易いので注意が必要。
お目当てのアカヤシオが見つけられず、登山道に多く散っていた

30mのクサリ場には行かずに、裏コースを行く。
すると、第一アカヤシオを発見!
すると、第一アカヤシオを発見!

シロヤシオの蕾もチラホラ

女体山からの絶景
女体山からの絶景
ここが一番綺麗でした。
男体山の岩峰
花の色、伊吹の色
足尾山の岩に登ってみたもののヽ(゚ロ゚;)キェーッ!
柔らかな視線のアカヤシオ
二ツ箭山 山頂
月山でお会いした女性3人組の方から頂いた梅干しと、柏餅。
ご馳走様でした。
ご馳走様でした。
男体山と女体山の鋭い岩峰が特徴。
月山からの下りは初めのうちは急勾配。
シロバナエンレイソウ
アカではないヤシオ
まだ残っていたシュンラン。
道の駅ひらた
【手打ちそば お食事処 たけやま】
かき揚げおろしそば770円ナリ
おしまい
【手打ちそば お食事処 たけやま】
かき揚げおろしそば770円ナリ
おしまい