2つの岩峰、二ツ箭山にチャレンジ
12月2日
二ツ箭山(ふたつやさん)709.7m
今回のルート。
駐車場には一番乗りのようです。
南天
ムラサキシキブ
やっぱり紅葉は終わっていたか~
二ツ箭山は沢、岩登り、尾根歩きと、変化に富んだコースは、小さいながらも存分に楽しませてくれます。
男体山、女体山の2つの岩峰が象徴的な山
落石が多い所なので注意しましょう!
御神体ノ滝で安全祈願
滝の横の岩場をよじ登る。
所々に紅葉が残っていた。
落葉も綺麗である。
鎖場も多く、落葉の下は岩盤で滑りやすい。
これが約30mのほぼ垂直の鎖場。
登ると男体山と女体山の間の基部に出る。
30mの鎖場をクリアしたら今度は女体山の鎖場が待っていた。
俺は一足先に男体山の岩場に登り
男体山から女体山にしがみつくmikiを応援する。
無事、女体山に到着。
一方、俺は男体山に立ちつくす
ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ
女体山に移動し
ここもクリア
太平洋の眺望がすばらしい所で至福の時間
「セブンゴールド 金の麺(醤油味)」
生麺のようなコシのある食感。
縮れ麺で金色に光ったいた
生麺のようなコシのある食感。
縮れ麺で金色に光ったいた

煮たまご、のり、ネギ、チーかま、煮豚の豪華ラーメン。
スープも残さず頂きました。
おやつにロングパイ
二ツ箭山山頂は展望は良くなし狭い。
次に月山に行きます。
山への感謝の気持ち
月山から眺めた男体山と女体山
下山も岩が多い。
これで2013年の秋も終わりです。
フィニッシュ
おしまい
ついでに年末ジャンボ宝くじ7億円!
毎年、数多くの高額当選がでる売り場として全国的に知られる、
いわき市平のワシントンホテル椿山荘1階の宝くじ売り場の目の前には、
福を呼ぶ神様として知られる“大黒様” が祀られています。正式な名称を「石城国大黒明神様」
当たりますように!

いわき市内のカジキグルメが話題に
ベーカリー「マイ トクジ」さん
カジキは他の魚より群を抜いた良質なタンパク質、カリウムが豊富なため、
疲労回復や高血圧の予防、むくみにも効果があります。

さはこの湯で湯ったりと220円ナリ

国指定天然記念物「中釜戸のシダレモミジ」
根周り3mの木は地上1.5mのあたりから枝分かれし、
ねじれて傘を広げたような特徴ある様相を見せています。


ついでに年末ジャンボ宝くじ7億円!
毎年、数多くの高額当選がでる売り場として全国的に知られる、
いわき市平のワシントンホテル椿山荘1階の宝くじ売り場の目の前には、
福を呼ぶ神様として知られる“大黒様” が祀られています。正式な名称を「石城国大黒明神様」
当たりますように!
いわき市内のカジキグルメが話題に
ベーカリー「マイ トクジ」さん
カジキは他の魚より群を抜いた良質なタンパク質、カリウムが豊富なため、
疲労回復や高血圧の予防、むくみにも効果があります。
さはこの湯で湯ったりと220円ナリ
国指定天然記念物「中釜戸のシダレモミジ」
根周り3mの木は地上1.5mのあたりから枝分かれし、
ねじれて傘を広げたような特徴ある様相を見せています。
この記事へのコメント
おぉ!!
mikiさんもがんばってるぅ~♪
すごく面白そうな山ですね。
ゴツゴツしてて景色もよさげで
スリル満点って感じ!
女体山の岩登りの写真 迫力ありますね。
男体山の山頂もビビリそう・・・
まさに冒険山!
年末に近づいてきましたが これからも
楽しい山歩きのブログ楽しみにしてますので
ヨロピクです♪
うはは。。。
mikiさんもがんばってるぅ~♪
すごく面白そうな山ですね。
ゴツゴツしてて景色もよさげで
スリル満点って感じ!
女体山の岩登りの写真 迫力ありますね。
男体山の山頂もビビリそう・・・
まさに冒険山!
年末に近づいてきましたが これからも
楽しい山歩きのブログ楽しみにしてますので
ヨロピクです♪
うはは。。。
ひとちがさん こんにちは
ビビリまくりでどちらの岩も垂直で気がつけば傷だらけの手になっていました。
今年も残りわずか体調に気を付けながら楽しみましょう!
ビビリまくりでどちらの岩も垂直で気がつけば傷だらけの手になっていました。
今年も残りわずか体調に気を付けながら楽しみましょう!