ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

心に残る風景がここにあります♪

日帰りハイキング、冬の雪山、テント泊縦走などを記録する登山ブログです。                         

今年もアルプスに行くぞ!Ⅲ

北アルプス


8月21日

三俣山荘から新穂高温泉まで ~最終日~


予定では三俣山荘から黒部五郎岳~双六小屋でしたが、
昨日の雨でテンションが急降下ダウン

靴はびしょびしょ、テントは濡れて重いし、スタート時間も遅くなり、
天気も午後から崩れる予報なので下山することになりました。


今年もアルプスに行くぞ!Ⅲ

黒部五郎岳が待っているという虹なのか?



今年もアルプスに行くぞ!Ⅲ

鷲羽岳またいつかバイバイ




今年もアルプスに行くぞ!Ⅲ

今にも隠れそうな名峰

三日間、姿を見せてありがとう!




今年もアルプスに行くぞ!Ⅲ

三俣蓮華岳






今年もアルプスに行くぞ!Ⅲ

双六岳に登り、心残りの双六大地からの槍も考えたのですが巻道を帰ります。





今年もアルプスに行くぞ!Ⅲ

濡れたテントが重い




今年もアルプスに行くぞ!Ⅲ


今年もアルプスに行くぞ!Ⅲ

まだ寝ています。






今年もアルプスに行くぞ!Ⅲ

巻道は高山植物が多い所。




今年もアルプスに行くぞ!Ⅲ

眼下に薄っすらと双六小屋





今年もアルプスに行くぞ!Ⅲ

双六小屋のテント場に泊まれなかったのが残念。






今年もアルプスに行くぞ!Ⅲ

ナナカマド




今年もアルプスに行くぞ!Ⅲ

キヌガサソウ





今年もアルプスに行くぞ!Ⅲ

ハクサンフウロ





今年もアルプスに行くぞ!Ⅲ

トリカブト





今年もアルプスに行くぞ!Ⅲ

弓折乗越が真っ白





今年もアルプスに行くぞ!Ⅲ

ミヤマホツツジ




今年もアルプスに行くぞ!Ⅲ

エンレイソウの実





今年もアルプスに行くぞ!Ⅲ

ベニバナイチゴの実





今年もアルプスに行くぞ!Ⅲ

鏡平山荘が見えてきた。





今年もアルプスに行くぞ!Ⅲ

アキノキリンソウ





今年もアルプスに行くぞ!Ⅲ

ここまで来ると急に暑くなる





今年もアルプスに行くぞ!Ⅲ


槍は見えませーーん






今年もアルプスに行くぞ!Ⅲ

熊には会わなかったが、ライチョウには会いたかった。




今年もアルプスに行くぞ!Ⅲ

キベリタテハ




今年もアルプスに行くぞ!Ⅲ

貴方は?





今年もアルプスに行くぞ!Ⅲ

着きました。 これから長い林道

頭の中は、わさび平小屋の真っ赤なトマトでいっぱい





今年もアルプスに行くぞ!Ⅲ

ブナ林





今年もアルプスに行くぞ!Ⅲ

静かなわさび平小屋






今年もアルプスに行くぞ!Ⅲ

期待していたトマトが残り一個だけ、少し色が悪かったので却下

バナナ、リンゴも良かったが、真っ赤トマトに塩をかけて丸かじりしたかった。






今年もアルプスに行くぞ!Ⅲ

水場にアサギマダラが沢山飛んでいた。






今年もアルプスに行くぞ!Ⅲ

冷気が気持ちいい!にんまり





今年もアルプスに行くぞ!Ⅲ

毒のある~>゜)~~~なのかなぁ





今年もアルプスに行くぞ!Ⅲ

ゴールと言いたいのですが鍋平登山者用駐車場まで登り約30分
トマトリコピンパワーがあれば駐車場まで行けたのにしょんぼり
なのでmikiタクシーを待つ



長い記事になってしまったけど、
今年もアルプスに行くぞ!Ⅲまで読んでくれた方、ありがとうございました!


来年は,どこのアルプスに行こうかなぁ

動画あります。

おしまい





このブログの人気記事
氷瀑の不動滝と地蔵滝
氷瀑の不動滝と地蔵滝

冬の風物詩イエローフォール
冬の風物詩イエローフォール

伊達市梁川八幡神社のフクロウの雛1
伊達市梁川八幡神社のフクロウの雛1

同じカテゴリー(北アルプス)の記事画像
愛くるしいオコジョ 常念岳
蝶ヶ岳から常念岳へのパノラマ銀座
熊と出会ってしまった 蝶ヶ岳
今年もアルプスに行くぞ!Ⅱ
今年もアルプスに行くぞ!
北ア一の人気ルート表銀座縦走Ⅲと最終日
同じカテゴリー(北アルプス)の記事
 愛くるしいオコジョ 常念岳 (2024-08-29 21:28)
 蝶ヶ岳から常念岳へのパノラマ銀座 (2024-08-29 12:43)
 熊と出会ってしまった 蝶ヶ岳 (2024-08-28 10:00)
 今年もアルプスに行くぞ!Ⅱ (2018-08-31 16:12)
 今年もアルプスに行くぞ! (2018-08-29 18:27)
 北ア一の人気ルート表銀座縦走Ⅲと最終日 (2013-08-28 18:55)

この記事へのコメント
今年は裏銀座でしたか。お疲れ様でした。
mikiさんの高山病は問題なかったようですね。
槍の展望地、鏡平の写真は楽しいです。
登ったことのある槍を別の角度から眺める贅沢。
私は北穂山荘から眺めながらのビールを思い出しました。
水晶と黒部五郎は残念です。次のコースはいかがですか。
折立イン、薬師往復、雲ノ平、水晶、鷲羽、黒部五郎、折立アウト。
高天原まで行くと時間がかかりすぎるかな。
とりあえず無事帰還、お疲れ様でした。

ノイファン
2018年09月04日 07:51

ノイファンさん こんにちは

多少、高山病になったようですが、バファリンのおかげで軽く済んだようです。

鏡平池からの槍は、夜まで綺麗な姿を現してくれました。

次回は、折立からの周回コースもあるしと思い、黒部五郎を無理せず下山をしました。

やっぱり山ビールは旨かった!!

ダンボ。
2018年09月05日 10:43

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。