剛の甲斐駒ヶ岳
8月22日
甲斐駒ヶ岳 2967m
南アルプスの貴公子の趣
南アルプスpowerwを頂き 今日も登るぞ!!
南アルプスの開拓者
竹沢長衛を偲ぶレリーフ
竹沢長衛を偲ぶレリーフ
今日は高山病にならないかなぁ・・・心配

イチヤクソウ
たくさんの命を育む森
たくさんの命を育む森
ミヤマハナゴケ
オコジョさーん出て来~い
∑q|゚Д゚|pワオォ これが摩利支天か

仙水峠
正面には摩利支天の岩壁が大迫力で眺められる。
ミヤマホツツジ
昨日登った地蔵岳オベリスク
樹林帯に入り、岩場を直登
六合目の駒津峰は絶好な休憩地点になっているが・・・。
甲斐駒ヶ岳山頂は隠れていた。
ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ
六万石
これこそが甲斐駒ヶ岳最大のハイライトであり、最も足が疲れる場所でもある。
砂礫歩きは、足を滑らせやすいので一歩一歩踏みしめるように歩く。
砂礫歩きは、足を滑らせやすいので一歩一歩踏みしめるように歩く。
恐竜の背中のようだ
山頂まで5分
ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
残念ながら眺望は無し
下山
下りも砂礫歩きは、足を滑らせやすいので注意!
摩利支天は無理
山頂で見られなかった鳳凰山と富士山が楽しめた。
六万石 ろっぽういしと呼ぶ
駒津峰に戻り
甲斐駒ヶ岳の端正なピラミッド形の山容が眺められた。
甲斐駒ヶ岳の端正なピラミッド形の山容が眺められた。
白き峰 ありがとう甲斐駒ヶ岳!!
帰路は双児山経由
ライチョウいないかなぁ
ライチョウいないかなぁ
プチ高山病になりましたが全然大丈夫でした。
本当はテント泊する予定でしたが、
こもれび山荘にお世話になります(素泊まり5.500円)
こもれび山荘にお世話になります(素泊まり5.500円)
インスタントラーメン(魚肉ソーセージ&力餅入り)
明日は、仙丈ケ岳にアタックします。
つづく
明日は、仙丈ケ岳にアタックします。
つづく
この記事へのコメント
甲斐駒ケ岳登頂お疲れさんでした。天候はイマイチの様でしたが、雨に合われなかったのが幸いですね。私は、黒戸尾根からで、尾白川渓谷遡行で五合目に突き上げた山行でした。天気は最高過ぎて遠望は霞んでいました。従って山頂からの画像は残っていません。その後仙丈ケ岳でしたが、これまた最高の天気なれども山頂の展望はガスが掛かっていました。仙丈ケ岳のレポート楽しみにしてます(^^)/
山頂はガスでも途中の景色が見えれば十分、
帰りの駒津峰から振り返ると大きく見えますね。
またmikiさんの体調も大丈夫そうで良かったです。
帰りの駒津峰から振り返ると大きく見えますね。
またmikiさんの体調も大丈夫そうで良かったです。