一日の始まりを告げる安達太良連峰
9月15日
安達太良山1699.9m~鉄山1709.3m~箕輪山1718.8m~鬼面山1482.0mの縦走
安達太良山1699.9m~鉄山1709.3m~箕輪山1718.8m~鬼面山1482.0mの縦走
はじめてのナイトハイク 2:20
( ̄(エ) ̄)vに遭わないように鈴二つと笛を身につけて。
ここから山頂が見えるのですが、もちろん真っ暗闇。
薬師岳からの福島市の夜景。
星は少ないが綺麗です。
安達太良山山頂のシルエットがわかります。
星空もほんとの空です。
o(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)oワクワク
てっぺん
山々に命が吹きこまれて行く。
mikiは山頂からご来光を待っています。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
2014年9月15日(敬老の日)のご来光です。5:15
言葉のいらない、幸福な時間。
早起きのご褒美(#^.^#)
ばんざーーい!
鉄山も茜色に染まっています。
山頂に登ると磐梯山にも朝日が当たります。
お地蔵さんは奥の松が好きなんだぁ(福島県二本松のお酒です)
これからの季節、日本酒とおでん最高だよね。
次は鉄山へ
沼ノ平
眼下にはくろがね小屋。
連休なので多く登山者がカレーライスと温泉を楽しんだのでしょう。
鉄山の岩場。
鉄山山頂からの展望
磐梯山と沼ノ平
安達太良山から延びる牛ノ背、馬ノ背
いつもは風が強いのですが今日は穏やかでした。
赤のドアが印象的な鉄山避難小屋。
室内も綺麗ですよ。
次に安達太良連峰最高峰の箕輪山へ
リンドウがいっぱい。
猪苗代湖は雲の下で見えませんでした。
飯豊連峰いつか縦走したい。
箕輪山頂から見た鉄山避難小屋。
一切経山越しに見える月山・・・いや鳥海山かも?
いつ見てもカッコイイねぇ 磐梯山だよ
最後に鬼面山へ
秋が近づいて来ています。
秋が近づいて来ています。
一番の難所
粘土地で滑ります。
鬼面山確認。
こんな所下りるのかよ!
と思いきや安全な登山道がありました。
9月の下旬には綺麗な紅葉が見られますよ。
半分白いリンドウ?
磐梯山に雲がかかってきました。
鬼面山てっぺん
蔵王連峰とススキ...秋だねぇ
横向温泉に下山します。
下山途中のウメバチソウなど
下山途中のウメバチソウなど
高圧線の横が登山道
ゴールの横向温泉が見えてきました。
到着 10:20
車をデポしていたので安達太良に置いてある車を回収に行きます。
おしまい
この記事へのコメント
安達太良の御来光ですか。
いつも行ってる場所も時間を変えるだけで
新しい光景に出合えるのですね。面白いです。
私は鳥海山と月山、合間に酒田の飲み歩きを
してました。
いつも行ってる場所も時間を変えるだけで
新しい光景に出合えるのですね。面白いです。
私は鳥海山と月山、合間に酒田の飲み歩きを
してました。
ノイファンさん こんにちは
風も強くなく、素晴らしい御来光でした。
今度は銚子ヶ滝登山口から縦走したいです。
風も強くなく、素晴らしい御来光でした。
今度は銚子ヶ滝登山口から縦走したいです。