“山粧う” 安達太良山
10月4日
安達太良山 1.700m
安達太良山 1.700m
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
早起きのご褒美(#^.^#)
不動沢橋は「つばくろ谷」に架かる長さ170m、高さ84mの橋。紅葉の名所でもある。
磐梯吾妻スカイラインの紅葉も進んでいます
登山道の階段が新しくなり、歩きやすくなりました


秋模様散策景
蓬莱山の秋彩
もっと散策したいが、安達太良に行きます
磐梯山も秋ってるだろうなぁ
ようやく 8:40登山開始
∑q|゚Д゚|pワオォ 並んでいます
いい感じで色づいていますねぇ
山頂確認
薬師岳
(。-`ω-)ンー・・・まだ早かったか??
雲一つない快晴、無風
10月なのにι(´Д`υ)アツィー
仙女平からの山盛りの紅葉
ナナカマドが紅葉してない
枯れ葉になってるぅ
振り返って (*´□`)<<ぉ゛ぉ゛ぉ゛ぉ゛!!
山頂は大賑わい
マスク着用

何か足りない・・・屋根が無い
2月の地震の影響だそうです
和尚山は、まだ未踏
休憩しないで鉄山へ
「沼ノ平」 ここだけが別世界
白い岩の真ん中に月面クレーターのような荒涼とした火口の様子がうかがえます。
牛の背から馬の背そして鉄山へ
鉄山の登り
ここで嬉しい出会いがありました

鉄山避難小屋
箕輪山の紅葉
ここも歩きたいが、時間がないので引き返す
鉄山山頂
安達太良山火口カメラ火山観測施設
鉄山山頂からの絶\(^o^)/景
沼ノ平火口
安達太良山は過去に噴火を繰り返してきた活火山です。
1900年(明治33年)水蒸気爆発の大噴火で、
長さ約300メートル、横幅約150メートルの沼ノ平火口が形作られました。
岩の隙間にイワカガミ
くろがね小屋を経由して帰ります
鉄山南壁の紅葉
言葉のいらない、幸福な時間でした
くろがね小屋に立ち寄り、会いたい人には会えませんでした
また今度!
d(*´▽`*)b ベリーグッチョ♪の安達太良山でした
おしまい