花踊る夏~鳥海山 後編
7月30日
鳥海山
後編です。
頂からの眺望
雲海が湧く
雲海が湧く
山頂のすぐ北のピークに登る\(^ ^)/
北のピークから新山山頂を見ると、山頂が狭いので長居はできない。
胎内くぐり
思ったより狭くなかった。
次に七高山(しちこうさん)に向かう
雲海に見とれてしまう
苦手な雪渓を横断するが おっとっとの連発
急斜面を登り、外輪の最高峰である七高山に登る。
イワギキョウ
外輪の最高峰である七高山2230m
七高山より新山山頂を望む
七高山すぐ北のピーク
チョウカイフスマ
行者岳付近
良い子は危ないので後から降りましょう!
伏拝岳の高山植物も咲き競う
トリオ
マルダダケブキとハクサンシャジン
ウメバチソウ
文殊岳のニッコウキスゲ
ガスがかかっていなかったら・・・。
御田ヶ原分岐を左折し、
鳥海湖へ。
ここも高山植物の宝庫
歩きやすく危険な場所はありませんでした。
木道が新しい 只今、増設中
残念ながら鳥海湖はガスに包まれています。
ヒナザクラ
キンコウカが一部咲いていました。
鳥海湖越しに見える鳥海山が素晴らしいとの事でしたが残念

御浜小屋に辿り着く。
鉾立展望台と鉾立駐車場が見えてくる。
早朝で暗くて見えなかった登山口付近のクルマユリ
ホタルブクロ
14:53下山
お疲れさま
鳥海温泉保養センター「あぽん西浜」で湯ったりと
遊佐町吹浦西浜2-70 0234-77-3333
AM6:00~PM9:30 大人350円 小人170円
茶褐色のナトリウム塩化物泉(透き通っている日もあれば濁っている日もある)
冷え冷えビールと岩ガキ食いてぇー
鳥海温泉保養センター「あぽん西浜」で湯ったりと
遊佐町吹浦西浜2-70 0234-77-3333
AM6:00~PM9:30 大人350円 小人170円
茶褐色のナトリウム塩化物泉(透き通っている日もあれば濁っている日もある)
冷え冷えビールと岩ガキ食いてぇー
この記事へのコメント
おめでとうございます。
私が登った3年前はガスの中、先月は鉾立にも
行かず断念。山頂付近の景色が見れたことは
とても良かったですね。ぜひ私も再訪したいと
思います。
私が登った3年前はガスの中、先月は鉾立にも
行かず断念。山頂付近の景色が見れたことは
とても良かったですね。ぜひ私も再訪したいと
思います。
ノイファン さん こんばんは
やっと9年前のリベンジができました。
暑いと思って水分を多く持って行ったのですが意外と涼しく、動かないと寒いくらいでした。
平日なのに多くの登山者、中には九州から来たと言っていました。
流石は日本百名山
やっぱり岩ガキを食べて来るんだったと後悔。
やっと9年前のリベンジができました。
暑いと思って水分を多く持って行ったのですが意外と涼しく、動かないと寒いくらいでした。
平日なのに多くの登山者、中には九州から来たと言っていました。
流石は日本百名山
やっぱり岩ガキを食べて来るんだったと後悔。