ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

心に残る風景がここにあります♪

日帰りハイキング、冬の雪山、テント泊縦走などを記録する登山ブログです。                         

飯豊の長大な峰々を二王子岳から

新潟の山


4月20日

二王子岳 にのうじだけ1420.3m


飯豊の長大な峰々を二王子岳から









二王子神社で安全祈願


飯豊の長大な峰々を二王子岳から







今回のルート




清流は滝と なる。


飯豊の長大な峰々を二王子岳から








杉林の間から光が差す。


飯豊の長大な峰々を二王子岳から








沢沿いの緩やかな道を登る。


飯豊の長大な峰々を二王子岳から








20分ほどで急登がはじまる。
ツボ足で登りましたが、アイゼンの方が安全だと思いました。


飯豊の長大な峰々を二王子岳から





一王子避難小屋からアイゼンを装着。

久しぶりの日本海だぁ


飯豊の長大な峰々を二王子岳から







細いブナであるが数が多く綺麗。


飯豊の長大な峰々を二王子岳から


飯豊の長大な峰々を二王子岳から








五合目に雪の目安となる柱が立っている。
積雪3mになっていた。

飯豊の長大な峰々を二王子岳から






急坂が続く汗


飯豊の長大な峰々を二王子岳から







朝日連峰


飯豊の長大な峰々を二王子岳から






右、左それとも真中から。


飯豊の長大な峰々を二王子岳から








雪のスマイルマークを描いてみました。


飯豊の長大な峰々を二王子岳から









朝日連峰の左に微かに鳥海山を確認。


飯豊の長大な峰々を二王子岳から







この急登が「油こぼし」幻想的な光景を見た。お吸い込まれそう


飯豊の長大な峰々を二王子岳から









赤い二王子岳避難小屋までもうちょっと


飯豊の長大な峰々を二王子岳から









一歩一歩前に進み考える。あの先に見える風景は?


飯豊の長大な峰々を二王子岳から









登頂直下の二王子岳避難小屋。 右奥には青春の鐘。


飯豊の長大な峰々を二王子岳から






二王子岳山頂 1420.3m登頂


青春の鐘を鳴らしてみたかった。


飯豊の長大な峰々を二王子岳から









山頂に立つと見の前にドドーンと飯豊の長大な峰々が屏風絵のように広がっていた。



飯豊の長大な峰々を二王子岳から









言葉のいらない、幸福な時間

飯豊の長大な峰々を二王子岳から








鳥海山、朝日連峰 Oh!Beautifu



飯豊の長大な峰々を二王子岳から








絶景をひとり占めする贅沢!


飯豊の長大な峰々を二王子岳から

下山





午後から続々、登山者が登ってきました。


飯豊の長大な峰々を二王子岳から








広がる新潟平野と日本海


飯豊の長大な峰々を二王子岳から







雪崩注意


飯豊の長大な峰々を二王子岳から






所々に赤い旗が立っていますので迷う心配はありません。


飯豊の長大な峰々を二王子岳から






今年初のイワウチワ


飯豊の長大な峰々を二王子岳から








白もありました。


飯豊の長大な峰々を二王子岳から







ネコノメソウ


飯豊の長大な峰々を二王子岳から


飯豊の長大な峰々を二王子岳から





楽しかった二王子岳。

飯豊の長大な峰々を二王子岳から


新潟まで来たので雪割草の里山「角田山」にも行ってきました。

レポは後日。





このブログの人気記事
氷瀑の不動滝と地蔵滝
氷瀑の不動滝と地蔵滝

冬の風物詩イエローフォール
冬の風物詩イエローフォール

伊達市梁川八幡神社のフクロウの雛1
伊達市梁川八幡神社のフクロウの雛1

同じカテゴリー(新潟の山)の記事画像
暮れゆく角田山
越後冨士の妙高山
新潟県の最高峰in火打山
同じカテゴリー(新潟の山)の記事
 暮れゆく角田山 (2014-04-23 19:21)
 越後冨士の妙高山 (2013-07-25 22:11)
 新潟県の最高峰in火打山 (2013-07-25 00:03)

この記事へのコメント
おっ、日曜日山行めずらしや!

bandana55
2014年04月23日 06:54

bandana55さん こんにちは

たまには人の多い日曜日もいいかなぁと思いまして。
ETCが半額だし新潟まで・・・遠かった。


ダンボ。ダンボ。
2014年04月23日 17:09

はじめまして~~
昨日 二王子に行ってきたんですが 雪に可愛いマークを見つけて 誰が書いたのかな~と思い検索して辿り着きました~~~
しっかり残ってましたよ~
頭に三本の毛が生えてましたが~~
ブログにも載せてしまいました~~
 山頂はガスで ここまでの絶景ではありませんでしたが 楽しい一日でした

つる
2014年04月23日 23:29

つるさん はじめまして

ちょっと潰れたマークになってしまいましたが・・・毛が三本は後から来た方が描いたようです。
ブログに載せていただきありがとうございます。
ところで、つるさんのブログに訪問したいのですが。


ダンボ。ダンボ。
2014年04月24日 22:17

普段はmixiに詳しく書いてるんですが 記録的にはYahooブログで のんびり山に行こう tsurusanの名前で書いています(*^^*)
夫婦で まったり登っています

つる
2014年04月25日 06:23

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。