北蔵王の中心となる雁戸山
6月24日
雁戸山 がんとさん 1484.6m
親子で笹谷峠駐車場からの朝日連峰を望む

月山を背にスタートです。
山形側から登ります。
泥んこ状態で滑りやす
天を突き、迫力のある眺めを見せている雁戸山。
スダヤクシュ オンパレード
マイズルソウ
滑川コース分岐から蟻の戸渡りを見つめる。
ハクサンチドリ
ベニバナイチヤクソウ
この辺りから虫が発生
崩落したのでしょう!危険じゃなかった。
いよいよヤセた岩稜歩きとなるので、慎重に登りたい
いい所に摑まりやすい木があった。
みなさんが握っているのでツルツル・ピカピカ。
タカネバラ
えっ!ここを登るの?
ワタヤンの足が止まる。
ここでリタイヤか?
神室岳でもあと一息だったのに
ここでリタイヤか?
神室岳でもあと一息だったのに
岩にへばり付くmikiと後に続くワタヤン
コバイケイソウの群落
見る余裕が無いのか?
雁戸山山頂
さえぎるもののない山頂からの展望は抜群だ。でも虫がまとわりつく
ガリガリ君ソーダ味を食べ生き返る~っ!
ワタヤンは強面ではありませんよ!
ここで強面ワタヤンは下山。
歩き足りない2名は南雁戸に
今日一の滑り台
歩き足りない2名は南雁戸に
今日一の滑り台

サラサドウダン
雁戸山を下る
コバイケイソウ&てふてふ
ジャクナゲ
小規模のお花畑
また登る
歩いてきた稜線を見るとワクワクします。
ハンショウヅル
南雁戸山1486m
雁戸山よりちょっと高い。 相変らず虫がブンブン
ここまできたら八方平までと・・・熊野岳(北蔵王縦走)まで行ったりして。ナイナイナイ
八方平避難小屋が見えてきました。
八方平避難小屋手前に山レストランがあったので自分はガッツリエネルギー補給。
mikiは八方平避難小屋に
mikiは八方平避難小屋に
至福の時間
サッポロ一番トマトとバジルで仕上げた塩ラーメン夏限定
一方、mikiは八方平避難小屋に到着。
避難小屋にしては超綺麗。
宴会が出来そうです。
立派(*゚0゚)
さて俺はズルズルとイタリアン風ヌードルこれにチーズを入れればボーノ
mikiが戻って来たので帰ります。
「北蔵王縦走!」と叫ぶ
下りの岩稜は特に危険です。
ヤセ尾根の蟻ノ戸渡り
帰りは宮城側のルートを下ります。
ここは広く、山ごはんに最高の場所です。虫もいません
カケスガ峯からの 月山 絶\(^o^)/景
一番太いブナ
山形側より宮城側のルートの方が歩きやすかった。
山形側より宮城側のルートの方が歩きやすかった。
六地蔵菩薩その内の一体
湯ったりと「るぽぽかわさき」
湯上がりは魚釣りで楽しんでください。
本気 マジになります。
おしまい
この記事へのコメント
おはようございますー
次は雁戸でしたか!
みんな握ってるツルツルの枝、わかりますww
小屋まで行くとは健脚!
もう少し行くと蔵王温泉まで縦走でしたね^^
次の山レポも楽しみにしてますから♪
次は雁戸でしたか!
みんな握ってるツルツルの枝、わかりますww
小屋まで行くとは健脚!
もう少し行くと蔵王温泉まで縦走でしたね^^
次の山レポも楽しみにしてますから♪
Rさん こんにちは
小屋までなら行けそうですが、ここから先が長~い道のり。
ヒメサユリ情報ありがとうございます。
来週、天気が良ければ初朝日行ってきます。
小屋までなら行けそうですが、ここから先が長~い道のり。
ヒメサユリ情報ありがとうございます。
来週、天気が良ければ初朝日行ってきます。