猫魔ヶ岳の霧氷だニャー♪
4月1日
猫魔ヶ岳1404.0m
裏磐梯猫魔スキー場
今シーズンは5月6日まで営業
積雪210cmあります。
大駐車場からゴールドラインへ
ブナ林の中をスノーシューで歩きます。
長く厳しい冬を、力強く大地に根を張って生命力が感じられる。
アニマル君も

磐梯山ゴールドラインは、まだ除雪しておらず
平成25年4月19日(金)に再開通します。
磐梯吾妻スカイラインは4月8日に再開通しますよ!
今年の道路の積雪量は例年並み。高さ最大約4m、平均約3m「雪の回廊」を見ることができる。
磐梯山(八方台登山口)
今回は磐梯山ではなく猫魔ヶ岳に行きます。
この先から霧氷ワールドだ!
二頭のカモシカ君、そんなに急いでこの先、何があるんだろう??
なるほど・・・素晴らしい猪苗代湖が待っていました。カモシカのつもり
磐梯山も 絶好調~~
猫魔ヶ岳は二つ目のピークです。
何度も振り返りながら あっぱれ!磐梯山。
一つ目のピークで西大嶺、西吾妻がクッキリと見えます。
山頂を再確認。
この急坂を登ると山頂です。
一方、ダンボはスノーシューの爪に雪ダマリができ前に進めません。
遅れてます。
猫魔ヶ岳1404.0m
いつ来ても 絶\(^o^)/景です。
今日は4月1日新年度です。
新入社員諸君!自分らしく、たくましく、福島の未来は自分が築くとの気持ちを持ち、
社会人としての第一歩を踏み出してほしい。
念のためアイゼンを装着し、猫石まで行きます。
ムヒョ~
雄国沼は、まだ春は遠し。
お待ちかねのソリ滑り時間です。
ムヒョ~の連発
あまりにもキレイなので紫外線シャットアウトを忘れていました。
猫石だニャー♪

雄国沼が一部、顔を出していました。やっぱり春近し
近くに寄らない方がいいのでは助けられませんよ!
雄国沼に来たら必ず立ち寄る雄国沼休憩舎
春らしく桜色の鶏だしうどん
新顔の紹介です。
ヒートI1000mlとEVERNEWチタン 箸 スライドタイプ漆レッド6,195円(こんな箸が6000円もするのか?)
それがなんと

背中が暑いよ~
そろそろ終わりか・・・。
そろそろ終わりか・・・。
雄国沼に別れを告げ、またまたブナ林を歩く。
これは大きいカモシカの足跡です。
数分後、若いカモシカが横切る。撮影なし
R459に出ました。
ここから駐車場まで5.3㌔歩きます。
前方は櫛ヶ峰。
歩くこと2.3㌔で親切な方が声を掛けてくれ、スキー場の駐車場まで送ってくれました。
山好きな方でわざわざUターンしてくれたそうです。
ありがとうございました。
剣ヶ峯の「水峰」会津山塩ラーメン 700円 ナリ
ソースカツ丼(ロース)
850円+大盛100円 ナリ 超大盛でした。
お土産に
ヒロのお菓子屋さんの「会津山塩ごはんシュー」320円 ナリ
美味しかった。
この記事へのコメント
いつも貸切状態の山ですね(^O^)/
月曜日、しかも年度始めか(*^_^*)でも、板系の方々はいたんでしょうね?
チタンの高価な箸無くさないようにしてね。素敵な映像堪能しました感謝です!!!!!
月曜日、しかも年度始めか(*^_^*)でも、板系の方々はいたんでしょうね?
チタンの高価な箸無くさないようにしてね。素敵な映像堪能しました感謝です!!!!!
bandana55さん こんにちは
板系の方もいたのですが、パラパラ状態でしたねぇ。
割り箸でも良かったのですが「当店限定価格」の誘惑で買っちゃいました。
板系の方もいたのですが、パラパラ状態でしたねぇ。
割り箸でも良かったのですが「当店限定価格」の誘惑で買っちゃいました。