ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

心に残る風景がここにあります♪

日帰りハイキング、冬の雪山、テント泊縦走などを記録する登山ブログです。                         

立春の雲竜渓谷

雲竜渓谷・スッカン沢


2月4日

氷の神殿雲竜渓谷


ミズクラゲ

立春の雲竜渓谷



林道ゲートに停める事ができました。
すぐに満車になりUターンする車が続出6:58

立春の雲竜渓谷




リンボーダンスからスタートです。

ちなみに世界記録は15センチ弱のわずかな隙間をリンボーダンスで通り抜ける。

立春の雲竜渓谷




この団体さんはアイスクライミングの講習会だそうです。

落としたピッケルを拾ってあげたら
mikiが何を思ったのか?帰り際にピッケルが「ほしいハート」と・・・何を血迷ったのか??

立春の雲竜渓谷





日光の天気は曇りのち雨。 生憎の天気です。
時々小雪が舞ってきます。

立春の雲竜渓谷





稲川展望台からの眺めは?
左に女峰山、右に赤薙山が見えるそうですダウン

立春の雲竜渓谷
こんな状態で先に進みたいと思います。





鹿が飛び出し?へーっ見てみたい!

地元ではイノシシ飛び出し注意!だぜぇ~。

立春の雲竜渓谷





鹿による食害か?木の皮が剥かれていた。

立春の雲竜渓谷





一瞬、青空も見られたが すぐに雲に覆われる。

立春の雲竜渓谷




ここでアイゼンを装着。
そのまま林道を進むこともできますが、ここは沢沿いへと進路を取ります。

立春の雲竜渓谷





アイゼンを履いての渡渉は心配であったが意外と滑らず大丈夫でした。

立春の雲竜渓谷



 エイヤッ!トーッ!って感じで何度も渡渉して行きます 。

立春の雲竜渓谷




ちょっとルートを間違えてしまい、渡渉するため大石を5~6個投げ込む。

本当はこの上を登るルートでした。イヤイヤご苦労さんでした。

立春の雲竜渓谷





この標識に導かれて急な階段を下りる
手すりがあるので多少は安心です。

立春の雲竜渓谷





おお~~見えてきたぞぉ~~

立春の雲竜渓谷





氷柱も出始めてきましたよ~~ 思わずえびぞりに。

立春の雲竜渓谷




これは凄い!!いやぁ~これだけでも見事なもんだぁ~

立春の雲竜渓谷




ものすごい迫力!そして自然が作り出す見事な造形美! 

写・写・写 なかなか前に進めません!!

立春の雲竜渓谷




光りが差し込むとブルーに輝く氷柱群!


おっと!今度はイナバウアーか?
次はももクロ えびぞりジャンプだぁ~Z

立春の雲竜渓谷


 


2011年2月発売された山と渓谷の氷の神殿が目前に

立春の雲竜渓谷





発する言葉は

∑q|゚Д゚|pワオォ スゲェー


立春の雲竜渓谷




この巨大さは、俺と比べれば一目瞭然。



 
立春の雲竜渓谷



2011年2月発売された山と渓谷

やっぱりここに来たらやりたいですよねぇ

立春の雲竜渓谷





山と渓谷の表紙に魅せられてここまでやってきた訳で
なんか雑誌より太くねぇ? 氷柱の方ですよニコニコ

立春の雲竜渓谷




 
記念なんで 

立春の雲竜渓谷







頭上注意!
晴れになって良かったー

立春の雲竜渓谷




次に目指すは総落差150mの雲竜氷瀑だぁ

高巻道が雲竜瀑ルートにおける一番の難所。

立春の雲竜渓谷




上から見た氷の神殿も格別である。

立春の雲竜渓谷







これが雲竜瀑ですが、残念ながら崩落があり水が流れる様子が見られます。

立春の雲竜渓谷





アイスキャット

立春の雲竜渓谷





想像は自由です。


立春の雲竜渓谷




再び氷の神殿へ

風もなくゆっくり休憩する事ができました。


立春の雲竜渓谷






崩落が多く目立ち、想像しただけでガーンゾーッとします。



立春の雲竜渓谷




Σ(´Д`*)マヂィ?! こんなものがぶつかったら・・・南無です。

立春の雲竜渓谷





ジカンニカギリガゴザイマスので最後に熱き抱擁をハート

真上のツララが今にも落ちそう。

立春の雲竜渓谷




さてと今晩のお供は・・・。

立春の雲竜渓谷





帰りは林道コースを選択
これがまた長~く面白みがなかった。

立春の雲竜渓谷




〆は湯ったりと500円


立春の雲竜渓谷





お土産は日光のカステラじゃなく、福島のどおなつ?

立春の雲竜渓谷




再び感動を味わいながら

立春の雲竜渓谷


( ^_^)/q梅酒□☆□ロックp\(^_^ ) カンパァーイ

立春の雲竜渓谷







このブログの人気記事
氷瀑の不動滝と地蔵滝
氷瀑の不動滝と地蔵滝

冬の風物詩イエローフォール
冬の風物詩イエローフォール

伊達市梁川八幡神社のフクロウの雛1
伊達市梁川八幡神社のフクロウの雛1

同じカテゴリー(雲竜渓谷・スッカン沢)の記事画像
時を止めたスッカン沢の氷の彫刻
ブルーに輝く♪スッカン沢の滝巡り&おしらじの滝
育ち盛りの雲竜渓谷
氷の絆 inスッカン沢
同じカテゴリー(雲竜渓谷・スッカン沢)の記事
 時を止めたスッカン沢の氷の彫刻 (2018-02-21 16:42)
 ブルーに輝く♪スッカン沢の滝巡り&おしらじの滝 (2014-11-04 23:42)
 育ち盛りの雲竜渓谷 (2014-01-20 18:27)
 氷の絆 inスッカン沢 (2013-02-22 09:57)

この記事へのコメント
あの「山と渓谷」2月号の表紙、
よく覚えてます。
そうだったんですか、この場所なんですね。
それにしても素晴らしい~光景!!
関西の滝じゃここまで氷結しないんで、
感動しました!!


TekapoTekapo
2013年02月06日 18:41

綺麗な写真ありがとうとざいます。

確かに表紙と比べると太いですね。
今年はあたり年なのでしょう。

1度は行ってみたいたいですね。

日帰り登山初心者日帰り登山初心者
2013年02月07日 04:46

Tekapoさん こんにちは

表紙の場所が人気で並んでいました。
平日でも沢山の人で雑誌に掲載されると違いますね。

2月上旬なら最盛期なんでしょうが、今年は暖かい日が続き崩落の箇所もたくさんありました。
でも、氷柱の雪も融け全面氷で輝いていましたよ。

行くタイミングが難しいですが、それにしても素晴らしい造形美でした。

ダンボ。ダンボ。
2013年02月07日 09:01

日帰り登山初心者さん こんにちは

太い氷柱が2本立っており、本当なら何本もあるらしいのですが多分あの位置で撮ったと思います。

何度も行っている人に聞くと今年はスケールが小さいと・・・自分なりには満足でした。

来年は是非行ってみてください。 間違いなく感動しますよ!

ダンボ。ダンボ。
2013年02月07日 09:12

おぉ!
行ってこられましたか!!

林道バカ長かったでしょ・・・
ひとちがっちは下の神社さんからでしたから
よけい長かった・・・

あの素晴らしい景色を見ちゃうと
もう一度行きたくなりますね・・・

展望台から見えた女峰山も その後
どうしても登りたくて行きました。

日光は素晴らしい♪
もちろん福島もね!

あー
もう一回行きたい!

ひとちがひとちが
2013年02月07日 19:08

ひとちがさん こんばんは

事前にひとちがさんの山行記録チェックしておいたので、なるべく早く到着したいと思っていました。
ギリギリのタイミングで運良くゲートまで行けたので助かりました。

たしかに帰りの林道は長かったぁー

女峰山の林道3時間半ですかー これも長そうですね フゥー。

雲竜渓谷はホント素晴らしい!スゲェーの連発。
また行ってみたい所でした。

ダンボ。ダンボ。
2013年02月08日 22:50

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。