テントを担いで北アを歩く!五竜岳 4
8月22日
八方ゴンドラリフト→八方池→丸山→唐松岳→五竜山荘(テント泊)
このコースは ひとちがさん のレポを参考にさせて頂きました。
平日なのに人・人・人。人気の北アは凄い。
今回は白馬三山でのトラブルを教訓にし1泊2日なので荷物は軽量
俺のバックパックは13㌔
mikiは16㌔(15㌔以上は400円追加)水は少ないはずなのに?テントも持っていないのにナゼ重い??
3年前に八方池までハイキングで来ました。
その時もこんな天気で綺麗な八方池が見られ感動し
山頂の唐松岳が気になり、今度来る時は登りたいと思い下山しました。
その時もこんな天気で綺麗な八方池が見られ感動し
山頂の唐松岳が気になり、今度来る時は登りたいと思い下山しました。
今回も高山植物は沢山咲いていましたが省略させて頂きます。
左から白馬鑓ヶ岳・杓子岳・白馬岳・小蓮華岳、数日前に登った山。
改めてウットリ
富士山も見えました。
よっ日本一!
白馬鑓ヶ岳
八方池に到着
3年前と同じく絶景です。
ここでは休憩せずに写真を撮るだけと思いつつ時間が経ってしまう。
そのおかげで山ガールに出会いお互いに写真の撮りっこをし別れました。
八方池を後にし丸山へ
ここから登山になります。
俺を待っている五竜岳
あれに見えるのは丸山
丸山に到着
八方池でお会いした山ガールに運命的は再会。(ただ行き先が同じだけの話)
俺って何か持ってるかも?
時間がある限り登ろうと丸山まで来たらしい。
13:00まで戻らないとバスに乗り遅れるのこと
この先の風景はブログで教えてくださいね

(///ω///)テレテレ♪
rakkyoさんハイジさんありがとうございました。
また何処かの山で会えたら嬉しいです。
中央に見えるのが唐松岳
そして
不帰Ⅲ峰・不帰Ⅱ峰・雲で見えないが不帰Ⅰ峰(不帰の瞼)...名前からして行きたくない山でも興味はある。
不帰Ⅲ峰・不帰Ⅱ峰・雲で見えないが不帰Ⅰ峰(不帰の瞼)...名前からして行きたくない山でも興味はある。
ガスの中から唐松岳山頂山荘が
ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ ... これが唐松岳か
山小屋に荷物をデポし唐松岳に向かう
身軽でかけ上がった。
コマクサはそんなに多くないが綺麗でした。
振り返ると唐松岳山頂山荘が立派!!
唐松岳2696m目の前に剱岳が見えるはずだが・・・。
下山しトイレを借ります。200円
水500ml80円
室内はレストランぽくてイイ感じ。なんかお腹が空いてきた12:08
何があるんだろう?どんな味がするんだろう?と思いつつ行動食で我慢。
今度ゆっくり来まーす。
いざ五竜岳へ
岩場で危険と聞いていたが w|;゚ロ゚|w ヌォオオオオ!!
本当に怖いと声が出ないもの
へっぴり腰になり岩にしがみつく。
こんな時に

怪我をしているのに16㌔の荷物を持っているのにタフな登る女
五竜岳がデッカクなったきたぁ
慎重にあわてずに
待ってろよ五竜
やっと五竜山荘の屋根が見えてきた。14:45
テントを設営し落ち着いたらお楽しみのひえひえビールをグビグビ プハァーの予定がテントを設営したら
「五竜に登るよ!」と
どこまで元気がいいのか?
あとをついて行く
他に誰も登る人もいなく、どっと疲れが出てくる。
こんなとこ登るのか??
ガスがかかり雲ゆきが怪しくなってきた。
巨大な岩塊が寄せ集まったような山容。疲れはピーーク

岩場と格闘し、五竜岳山頂2814m
何も見えません。
すぐ下山16:22
おっ!mikiのビールが届いたようです

今日も酔っ払い一人確保しました。
一緒に撮ればよかった....。
つづく
この記事へのコメント
待ってましたー!
mikiさんのヤマレコと合わせて楽しませてもらいましたよ!
(ヤマレコはIDを持ってなくて・・・)
UPをせかしてしまって、ゴメンナサイ(笑)
山頂から続く稜線がすごくキレイですねえ
五竜岳への岩場はかなりおっかなそうですが、
やっぱり行きたかった。
そして一緒に写真撮りたかったですね。
mikiさん、ケガをしていたのに重い荷物持って、元気に歩かれて
かっこいいですねー!!
私にその元気と健脚、わけてほしいです(笑)
道中、雨も降らなかったようでよかったですね。
ゴンドラ降りたところに、午後は雷雨があるかもって書いてあったので、
ちょっと心配してました。
mikiさんのヤマレコと合わせて楽しませてもらいましたよ!
(ヤマレコはIDを持ってなくて・・・)
UPをせかしてしまって、ゴメンナサイ(笑)
山頂から続く稜線がすごくキレイですねえ
五竜岳への岩場はかなりおっかなそうですが、
やっぱり行きたかった。
そして一緒に写真撮りたかったですね。
mikiさん、ケガをしていたのに重い荷物持って、元気に歩かれて
かっこいいですねー!!
私にその元気と健脚、わけてほしいです(笑)
道中、雨も降らなかったようでよかったですね。
ゴンドラ降りたところに、午後は雷雨があるかもって書いてあったので、
ちょっと心配してました。
あははは!
笑っちゃいました!
ねぇ ねぇ、ダンボ。さん?
唐松の山頂に向かう時、小屋へザックデポしましたか?
写真で見る限り ひとちがっちと小屋の上のピークにザックデポしたように見えますが?
もしかして同じことしてませんでした?
うはは。
牛首いやだったでしょ。
鎖場は許せても あのガレガレを下るのは怖い・・・
思い出しちゃいました。
五竜小屋から山頂まで当日登ったんですな。
ひとちがっちはテント設営で疲れ切りましたわ。
それにしても、白馬三山の後に五竜とは!
スゴイ体力です。
笑っちゃいました!
ねぇ ねぇ、ダンボ。さん?
唐松の山頂に向かう時、小屋へザックデポしましたか?
写真で見る限り ひとちがっちと小屋の上のピークにザックデポしたように見えますが?
もしかして同じことしてませんでした?
うはは。
牛首いやだったでしょ。
鎖場は許せても あのガレガレを下るのは怖い・・・
思い出しちゃいました。
五竜小屋から山頂まで当日登ったんですな。
ひとちがっちはテント設営で疲れ切りましたわ。
それにしても、白馬三山の後に五竜とは!
スゴイ体力です。
rakkyoさん こんばんは
今回は5日間だったのでUPするのも大変でした。
岩場は慣れていなく「ここで地震があったら」と思い焦る一方でした。
最近も宮城で震度5弱がありあの恐怖が・・・。
あの元気と健脚は真似できません いつも山に行くと何処かに足をぶつけアザを作って帰ってきます(笑)
午後から雷雨の予報でしたかホント降らなくて良かった。
今回は5日間だったのでUPするのも大変でした。
岩場は慣れていなく「ここで地震があったら」と思い焦る一方でした。
最近も宮城で震度5弱がありあの恐怖が・・・。
あの元気と健脚は真似できません いつも山に行くと何処かに足をぶつけアザを作って帰ってきます(笑)
午後から雷雨の予報でしたかホント降らなくて良かった。
ひとちがさん こんばんは
ちゃんと小屋にデポしました 言葉足りずでしたね。
牛首はひとちがさんのブログを見て恐怖感は伝わっていましたが、それ以上のビビリでした。
テントでゆっくり、まったりしたかったのですが...。でも皆さんヘッテンを点けて五竜を登るとは危険過ぎる。
めったに長野まで来れないので、はりきり過ぎました。
ちゃんと小屋にデポしました 言葉足りずでしたね。
牛首はひとちがさんのブログを見て恐怖感は伝わっていましたが、それ以上のビビリでした。
テントでゆっくり、まったりしたかったのですが...。でも皆さんヘッテンを点けて五竜を登るとは危険過ぎる。
めったに長野まで来れないので、はりきり過ぎました。