ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

心に残る風景がここにあります♪

日帰りハイキング、冬の雪山、テント泊縦走などを記録する登山ブログです。                         

テントを担いで北アを歩く!五竜岳~最終日~

北アルプス



8月23日

名残惜しいが下山の日

五竜山荘テント場→大遠見山→中遠見山→小遠見山→アルプス平(テレキャビン乗り場)



富士山

テントを担いで北アを歩く!五竜岳~最終日~






5:10 五竜山荘からの朝日


テントを担いで北アを歩く!五竜岳~最終日~




五竜が赤く染まる。

テントを担いで北アを歩く!五竜岳~最終日~

 

帰ってきてからスタッフが着ていた「山が好き 酒も好き」が気になっています。

テント泊では、ちょっとトイレが遠かったのが苦でしたが楽しかったです。  

またお邪魔しますパー6:19     


 
テントを担いで北アを歩く!五竜岳~最終日~





今日も天気最高!
また休み延長しようかな?

テントを担いで北アを歩く!五竜岳~最終日~





いつか登りたい山

テントを担いで北アを歩く!五竜岳~最終日~




朝露

テントを担いで北アを歩く!五竜岳~最終日~





下りも鎖場があるので注意!


テントを担いで北アを歩く!五竜岳~最終日~






五竜山荘が微かに見えます(中央)


テントを担いで北アを歩く!五竜岳~最終日~





見方を変えると五竜の顔も変わります。

テントを担いで北アを歩く!五竜岳~最終日~






西遠見ノ池

テントを担いで北アを歩く!五竜岳~最終日~





五竜猿?

テントを担いで北アを歩く!五竜岳~最終日~








360°の大展望だがキビシィ~
鹿島槍の眺望がいいそうです。 9:09

五竜-鹿島槍間は泣きの入るような岩稜帯をひたすら歩くようです。
テントを担いで北アを歩く!五竜岳~最終日~

10:15     アルプス平(テレキャビン乗り場)







〆は倉下の湯

塩の成分があなたのお肌をツルツルに 500円ナリ


テントを担いで北アを歩く!五竜岳~最終日~










北アルプス(後立山)5日間の山行

天気に恵まれ、多少ケガもありましたが無事下山することができました。


憧れであった衣・食・住をバックパックに詰めて山を歩くのがこんなにつらく
荷物の重さは2倍近くになり肉体的にも精神的にも負担が増えるが、すべて自分自身で運んでいるという充実感はすばらしい。

それにテント泊は経済的だし山小屋1泊2食付で1万円弱だが、一人500円。
山小屋に数回泊まるだけでテントを買える大きなメリットでもあります。

また来年の夏、北アルプルにドップリと浸かりに行きたいものだ!

 

 






このブログの人気記事
氷瀑の不動滝と地蔵滝
氷瀑の不動滝と地蔵滝

冬の風物詩イエローフォール
冬の風物詩イエローフォール

伊達市梁川八幡神社のフクロウの雛1
伊達市梁川八幡神社のフクロウの雛1

同じカテゴリー(北アルプス)の記事画像
愛くるしいオコジョ 常念岳
蝶ヶ岳から常念岳へのパノラマ銀座
熊と出会ってしまった 蝶ヶ岳
今年もアルプスに行くぞ!Ⅲ
今年もアルプスに行くぞ!Ⅱ
今年もアルプスに行くぞ!
同じカテゴリー(北アルプス)の記事
 愛くるしいオコジョ 常念岳 (2024-08-29 21:28)
 蝶ヶ岳から常念岳へのパノラマ銀座 (2024-08-29 12:43)
 熊と出会ってしまった 蝶ヶ岳 (2024-08-28 10:00)
 今年もアルプスに行くぞ!Ⅲ (2018-09-02 21:59)
 今年もアルプスに行くぞ!Ⅱ (2018-08-31 16:12)
 今年もアルプスに行くぞ! (2018-08-29 18:27)

この記事へのコメント
お疲れ様でした。楽しく読ませて頂きました。
五竜から鹿島槍が見えなかったのが残念ですね。
八峰キレットも不帰の瞼もあまり問題はなく、
スパッと切れているだけで、牛首と同程度だと思います。
五竜からの下り(G5,G4)や天狗の大下りの方が危ないと思いました。

来年も北アルプスへ行きたくなったのではないでしょうか。
折立イン、薬師往復、雲の平、水晶、鷲羽、黒部五郎、太郎平の
周回はいかがでしょうか。計画を立てるだけでワクワクしませんか?


ノイファン
2012年09月01日 07:00

こんにちは〜
まとめて読ませていただきました!
八方池から丸山でUターンしただけで、バスの中では爆睡のワタシたちだったのに、
ダンボ。さんたちはすごいですねーー!!
あんなに岩だらけの険しい道のり、ほんとお疲れさまでした〜
素敵な写真の数々で、ワタシも登った気分に浸っています。(笑)

ワタシたちもあのあと、一緒に記念写真を撮らなかったことを大後悔しました。。。
またいつかどこかでお会いできますように!

ハイジ
2012年09月02日 15:06

ノイファンさん おはようございます。

名前だけに八峰キレット・不帰の瞼と聞くとゾーッとしますが、牛首ぐらいだったら。

夏は北アに決まり!って感じです。

折立イン、薬師往復、雲の平、水晶、鷲羽、黒部五郎、太郎平の周回コース地図で確認しました。ー ̄) ニヤッ その気にさせないでくださいよ~。

ダンボ。ダンボ。
2012年09月03日 09:02

ハイジさん おはようございます。

なぜか今回は思ったより疲れがそんなに出なく、やっぱり北アの魅力にハマッテしまったのではないでしょうか。
でも、体は正直なのか毎朝、足が攣ってのたうち回っています。

またいつかどこかでv( ̄∇ ̄)

ダンボ。ダンボ。
2012年09月03日 09:31

お疲れ様でした~
初の北アルプス・テン泊でしたか。
雨の日や風の日はつらいけれど、
やっぱり自由なのが最高ですよね。
思う存分山を楽しめる、
そんなテン泊、病みつきになりますよ~

来年はどこへ・・・・

それともこの秋?


tekapotekapo
2012年09月05日 00:22

tekapoさん こんばんは

長期休みがないためテント泊は諦めていたのですが、思い切ってそれも北アルプスで出来るとは思ってもみませんでした。

つらかったけどその何倍も楽しめたのでテント泊・北ア もう病みつきです。

来年ですかぁ…やっぱり夏は北アルプスに行きたいですね。

tekapoさんが8月上旬に行った黒部五郎岳(雲ノ平エリア)も良いし
立山・穂高どれも行きたいエリアです。北アルプスにドップリ浸かりたーい。

秋の涸沢も行ってみたいし、そこまで行ったら北穂、奥穂まで行きたいし...
まぁ無理な話なので東北の秋を満喫してきます。

ダンボ。ダンボ。
2012年09月05日 22:18

いつか登りたい山の根っこに住んでる ひとちがです♪

いつか登る日には 一報ご連絡いただければ・・・
(できればコミコミの夏場は避けて紅葉時期にでも♪)

夏山が終わると富士山は ほとんど人がいません。
夏場と違うのは 埃が少なくて静かない山歩きができること!

東北の山と違い紅葉も空から見ないと実感できないようなジャリ山ですが 樹林帯の一合から登るとなかなかいいもんですよ。

どうせならテン泊で!
小屋も閉鎖しているので六合あたりにテン泊すれば一合から登れます。

遊びにきてね♪

ひとちがひとちが
2012年09月07日 18:24

ひとちがさん こんばんは

登るとしたら夏は避けたいと思っていました。
でも、一合から登るとは考えもしなかったのでキツそう。

その時は必ず連絡しますので良きアドバイスをよろしくお願いします。

ダンボ。ダンボ。
2012年09月08日 22:48

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。