ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

心に残る風景がここにあります♪

日帰りハイキング、冬の雪山、テント泊縦走などを記録する登山ブログです。                         

テントを担いで北アを歩く!白馬三山 2

北アルプス




8月20日

村営頂上宿舎(テント場)→杓子岳→白馬鑓ヶ岳→天狗山荘→鑓温泉(テント泊)


なんか┣¨‡┣¨‡ してくるぅー
 
 

テントを担いで北アを歩く!白馬三山 2





白馬岳と朝日


テントを担いで北アを歩く!白馬三山 2






振り返ると剱岳が赤く染まっています。


テントを担いで北アを歩く!白馬三山 2






左の目を向けると槍と奥穂
超一流の山々が見えるなんて夢のようです。


テントを担いで北アを歩く!白馬三山 2
ところでmikiですが意外と元気なので予定通り行きます。






スタートが大分遅れたが、今日もはりきって行っちゃいましょう  7:20

テントを担いで北アを歩く!白馬三山 2







杓子岳これがまた、かなりの曲者であった。
足場はかなりガレており、どれもこれも浮石に見えてならない。


テントを担いで北アを歩く!白馬三山 2



テントを担いで北アを歩く!白馬三山 2






杓子岳2812m 9:02   

富山湾が見えます。


テントを担いで北アを歩く!白馬三山 2





続いて鑓ヶ岳に行きます。
雲が踊っています。


テントを担いで北アを歩く!白馬三山 2



ハクバリンドウ?

テントを担いで北アを歩く!白馬三山 2




ミヤマアケボノソウ

テントを担いで北アを歩く!白馬三山 2




白馬鑓ヶ岳2903m 8:20  何か読めません。


テントを担いで北アを歩く!白馬三山 2




鑓ヶ岳の裏はこんな感じ

テントを担いで北アを歩く!白馬三山 2






鑓温泉の分岐

ここで彼を紹介します。鹿児島から来た大学生?(鹿児島君と命名)
日本海の親不知から上高地まで(栂海新道)を20日間かけて大縦走するみたいです。

今日で5日目足が痛いそうです。 皆さん何処かで会ったら応援してくださいね(っ`・ω・´)っフレーフレー!!!


予定に無かった天狗山荘に行きます。
鹿児島君は天狗山荘てテント泊


テントを担いで北アを歩く!白馬三山 2




どこの山小屋も綺麗です。12:02

ここで鹿児島君と別れ、家に帰ったらメールくださいね



テントを担いで北アを歩く!白馬三山 2





鑓温泉の分岐まで戻り鑓温泉へ

ここは高山植物の宝庫チングルマの果穂が風に揺らいでいます

ハクサンコザクラ、クルマユリ、ミヤマキポウゲ、ハクサンフウロ、ウメバチソウなどなど


テントを担いで北アを歩く!白馬三山 2





下り道・滑落に注意!の看板が多く見られた。

テントを担いで北アを歩く!白馬三山 2






ここでも油断をし、足を滑らし痛めていた手首を打つ...あれほど注意したのに

テントを担いで北アを歩く!白馬三山 2





やっと鑓温泉が見えた!
ここで気が緩み滑落する人が多いらしい鎖場があるのて十分に注意


テントを担いで北アを歩く!白馬三山 2




2回目になると手慣れたもんだ 14:42


テントを担いで北アを歩く!白馬三山 2





どこのテント場でもモンベルのステラリッジテントは多く見られた。


テントを担いで北アを歩く!白馬三山 2




お待ちかねの「ゆ」

テントを担いで北アを歩く!白馬三山 2





丸見えです。
この時間帯は男専用です。女性は19:30~20:30までが専用になります。(季節によって変わります)


テントを担いで北アを歩く!白馬三山 2



湯上がりはひえひえビールもうタマリマセン
テントの中で狙っている奴がいます。350ml600円ナリ


テントを担いで北アを歩く!白馬三山 2




mikiは片手に800円の500mlを持ちながらメール打ち

痛みは消えたそうです。

テントを担いで北アを歩く!白馬三山 2




何本飲んだのか?
酔っ払い

テントを担いで北アを歩く!白馬三山 2






つづく




このブログの人気記事
氷瀑の不動滝と地蔵滝
氷瀑の不動滝と地蔵滝

冬の風物詩イエローフォール
冬の風物詩イエローフォール

伊達市梁川八幡神社のフクロウの雛1
伊達市梁川八幡神社のフクロウの雛1

同じカテゴリー(北アルプス)の記事画像
愛くるしいオコジョ 常念岳
蝶ヶ岳から常念岳へのパノラマ銀座
熊と出会ってしまった 蝶ヶ岳
今年もアルプスに行くぞ!Ⅲ
今年もアルプスに行くぞ!Ⅱ
今年もアルプスに行くぞ!
同じカテゴリー(北アルプス)の記事
 愛くるしいオコジョ 常念岳 (2024-08-29 21:28)
 蝶ヶ岳から常念岳へのパノラマ銀座 (2024-08-29 12:43)
 熊と出会ってしまった 蝶ヶ岳 (2024-08-28 10:00)
 今年もアルプスに行くぞ!Ⅲ (2018-09-02 21:59)
 今年もアルプスに行くぞ!Ⅱ (2018-08-31 16:12)
 今年もアルプスに行くぞ! (2018-08-29 18:27)

この記事へのコメント
こんにちは!
3年前に2泊3日で同じルートを歩きました。
その時が初めての北ア・テン泊遠征で、あの感動が自分の脳裏によみがえりましたよ!
白馬大池テン場で1泊、天狗山荘テン場で1泊でしたが、鑓温泉に入ろうか迷って結局入らず...
入っておけば良かったと、それが今でも悔やまれますね~


PALOMON
2012年08月28日 00:07

おぉ!
行きましたね 白馬三山!

去年、ひとちがは逆コース、鑓温泉コースではなく、猿倉からでした。

秋でしたので花はなく・・・
羨ましい限り。

怪我も重くなくてよかった。
テン泊しながらだと荷物も重いし 特に足をやられると辛いですもんね。

お天気もいいぢゃまいか!
最高の北アルプスでしたね。

ひとちがひとちが
2012年08月28日 08:24

PALOMON さん今晩は

3年前の9月でフリースとか5枚服を着て、カッパのズボンを履いて・・・
それでも寒い。とは流石は北アルプス。

でも天気がよくて良かったですね!

小蓮華の登りの「坂の上の雲」のエンディングに使われた場所を見たかったのですがガスが邪魔して残念でした。

鑓温泉最高でした^ω^300円で入り放題だし、本当は星を見ながら入りたかったのですが睡魔が襲ってきて朝になってしまいました。

ダンボ。
2012年08月29日 23:08

ひとちがさん今晩は

はい!行っちゃいました白馬三山!東北の山も良いですが、北アルプス・・・贅沢な2泊3日でした。

こんな重い荷物を持った事がなかったのでしんどかったぁー。これが60ℓのバックパックだったらこんなもんじゃないんだろうなぁ
でも60ℓほしい

ダンボ。
2012年08月29日 23:24

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。