テントを担いで北アを歩く!白馬三山~初日~
8月19日
今回は東北を離れ北ア(後立山)に2泊3日の山行です。
やって来ました白馬村 天気最高!!6:25
栂池→白馬大池→小蓮華山→白馬岳→村営頂上宿舎(テント場)
もうすでに並んでいます。
山頂が隠れ始め ヤバイかも 7:23
ゴンドラリフトイブから栂池ロープウェイに乗り込む
当初はテント泊は考えておらず、せめて山小屋1泊ぐらいでしょ!と思い40ℓクラスのバックパック購入。
自分は40ℓバックパックにテント・寝袋・ストーブ&クッカー。水2.7ℓその他モロモロ
mikiは45ℓのバックパックに2泊3日の二人分の食料と寝袋・6ℓの水(山小屋に無料の水があるのに・・・)その他モロモロこれがまた多い
この重みが後で痛い目の遭うことは、まだこの時は知らなかった。
自分は40ℓバックパックにテント・寝袋・ストーブ&クッカー。水2.7ℓその他モロモロ
mikiは45ℓのバックパックに2泊3日の二人分の食料と寝袋・6ℓの水(山小屋に無料の水があるのに・・・)その他モロモロこれがまた多い
この重みが後で痛い目の遭うことは、まだこの時は知らなかった。
栂池山荘から登山開始 8:22
天狗原辺りからガスか掛かる。
ここも高山植物が多い所
今回は花の写真は省略させて頂きます。
ガス ガス
一箇所雪渓を横断
雷鳥さ~ん出ておいでー
乗鞍岳頂上もガスってる
白馬大池でガスが切れる ヾ(*ΦωΦ)ノヒャッホゥ これが大池か
ここでアクシデントmikiが白馬大池の手前の岩場で転ぶ。
前に転倒し、バックパックが重いため押し潰されるように手首と足(弁慶の泣き所)を強打。
何とか白馬大池山荘に到着
ここで休憩
ここから長い道のり
ここで1泊し帰ってしまうのか・・・と思いながら静かにパンをかじる。
これからの予定を相談した結果、せめて白馬岳まで行きたいと...何と根性のある登る女だ

よし!任せておけmikiのバックパックは俺が持ってやると冗談でも言えなかった。
チングルマが群生していました。
またもやガスってる
晴れていれば稜線が見え綺麗なんだろうなぁ
イヤな雨が降りだしてきました 最悪

ガスの中からラ・雷鳥が ^ω^
多くの登山者がいると心強いです。
三国境分岐過ぎから突然青空が出てきました。
山頂に沢山の人が見えます。
振り返ると...イイネェ
白馬岳2932m 15:55
青空\(^ ^)/ 最高
ブロッケン現象
さて今日のお宿は...ここでなく
ここ
楽しみのテント泊である。
受付も終わり設営中にまた雨が、濡れながら何とか完成。
もう一つのお楽しみ自動販売機に走った。念願の

テントの中でストーブは使わないように 危険
しかし、よく降るよなぁ
mikiの手首・足は腫れ痛いそうです。
湿布薬(トクホンチール)を塗り、テントの中はその匂いで充満。
1:00まで雨・風の音で熟睡できず、3:00頃外に出てみると満天の星空。

ピンボケで上手く撮れなかったがメチャクチャ綺麗でした。
明日は晴れるのか?
つづく
つづく
この記事へのコメント
後立山でしたか。私は4年前に猿倉から登り
鹿島槍まで縦走したのでここは歩きませんでした。
小蓮華の登りは、「坂の上の雲」のエンディングに使われた場所。
晴れるとあの光景が見えたのに残念ですね。
残り3泊のレポートを楽しみにしています。
まさかこの荷物で、不帰の瞼、八峰キレットじゃあないですよね。
鹿島槍まで縦走したのでここは歩きませんでした。
小蓮華の登りは、「坂の上の雲」のエンディングに使われた場所。
晴れるとあの光景が見えたのに残念ですね。
残り3泊のレポートを楽しみにしています。
まさかこの荷物で、不帰の瞼、八峰キレットじゃあないですよね。
ノイファンさんこんにちは
猿倉から鹿島槍まで縦走とは凄すぎ。
「坂の上の雲」これも一つの楽しみでしたが非常に残念でした。
不帰の瞼、八峰キレットだなんてとんでもない(゚ロ゚;)まだまだ修行を積んでからです。
猿倉から鹿島槍まで縦走とは凄すぎ。
「坂の上の雲」これも一つの楽しみでしたが非常に残念でした。
不帰の瞼、八峰キレットだなんてとんでもない(゚ロ゚;)まだまだ修行を積んでからです。