ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

心に残る風景がここにあります♪

日帰りハイキング、冬の雪山、テント泊縦走などを記録する登山ブログです。                         

風の高原

ハイキング



8月29日晴れたりくもりったり

ヒマワリ咲く「風の高原」
郡山布引高原

風の高原



風の高原






高原からは眼下に天鏡湖と称される猪苗代湖が広がり、
秀麗な山容の磐梯山が一望できます。

風の高原




「郡山布引高原」は、福島県郡山市猪苗代湖の南に位置する標高約1,080m。

 風力設備33機、総出力65,980kWの国内最大のウィンドファームです。
高原の風を受けて回る33機の風車発電機の姿は壮観そのものです。


風の高原


ヒマワリが咲き誇るようになって今年で5年目になる。

土壌の放射性物質を吸収するといわれるヒマワリと風力発電用の巨大風車との取り合わせは、
今の福島に何かを語りかけているかのようだ。








風の高原



 
風の高原








郡山市磐梯熱海


風の高原


ケヤキの森(アガリコの巨木)

樹齢300年(推定)以上のケヤキの巨木(直径80センチ以上)が77本群生しています。

この樹形は昔、村人が炭の材料とするため高い位置で幹を伐り、
そこから芽が生えて成長した幹の利用を繰り返すうちに切り口がコブ状に盛り上がって出来たと考えられます。
ブナではこのような独特は形(アガリコ)をしたものが全国各地で見られます。

しかし

ケヤキでは珍しく、特に群生した巨木が「アガリコ」になっているのは、
全国的にみても極めて稀であり、貴重なものです。

風の高原








風の高原





今回のメンバーでした。

風の高原






〆は仲良く混浴

風の高原





このブログの人気記事
氷瀑の不動滝と地蔵滝
氷瀑の不動滝と地蔵滝

冬の風物詩イエローフォール
冬の風物詩イエローフォール

伊達市梁川八幡神社のフクロウの雛1
伊達市梁川八幡神社のフクロウの雛1

同じカテゴリー(ハイキング)の記事画像
裏磐梯周辺紅葉ドライブ
絶滅危惧種 ヒナノキンチャク
桑折町 陣屋の杜公園
半田沼公園&文知摺観音
裏磐梯 曲沢沼
一週間後の文知摺観音
同じカテゴリー(ハイキング)の記事
 裏磐梯周辺紅葉ドライブ (2024-10-30 08:11)
 絶滅危惧種 ヒナノキンチャク (2024-09-19 14:13)
 桑折町 陣屋の杜公園 (2023-11-30 09:46)
 半田沼公園&文知摺観音 (2023-11-07 19:19)
 裏磐梯 曲沢沼 (2023-11-01 17:33)
 一週間後の文知摺観音 (2022-11-15 18:49)

この記事へのコメント
二年前位のゴールデンウイーク行った事あるけど
その時は何も花らしきものも無かったけど
あの面積にひまわり一面だったら圧巻だろうねぇ!
飯舘にもこれだけのひまわり植えたら放射能除去
されるかな?

スナフキン
2011年08月31日 11:29

スナフキンさんコメントありがとう

飯舘村が黄色に染まったら綺麗だろうなぁー
(そのヒマワリは東電で処分してもらう)

黄色と言えば磐梯山から見下ろした会津の水田、黄金色に輝いているんだって。
稲刈りする前に行かないと!
またメールします。

ダンボ
2011年08月31日 18:46

ダンボさん こんばんは。
先日は、わたしのブログにコメントありがとうございました。

布引高原のひまわり、たくさん咲いていて迫力がありますね^^
一度行ってみたいなと思ったりしている場所なので、たくさん写真を拝見できてうれしいです。
コスモスはこれから咲くのでしょうか?

デジタル一眼レフをご購入されたとのこと、これからのハイキングがより楽しくなりそうですね♪
素敵な写真を拝見するのを楽しみにしております。



2011年09月06日 19:35

香さんコメントありがとうございました。

コスモスは普通ならひまわりの後に咲くのですが、ここは 二週間前にはコスモスが咲いていたそうです。

29日もコスモスは咲いていましたが、ひまわりに圧倒され陰に隠れていた状態でした。

ダンボ。
2011年09月06日 22:47

突然ですがアドバイスいただけたら!!

9月23日から福島に遠征します。
すえちせを同行し、初日は安達太良、宿泊は土湯に。
二日目は磐梯山、宿泊は猪苗代湖近くの芦ノ牧温泉に宿をとりました。
三日目は那須を経て帰る予定なのですが、車で移動中にどこかよい場所があれば立ち寄ろうかと考えています。

雨の場合も山には登れない可能性がありますので どこか雨天でも楽しめるような場所があるでしょうか?

季節が中途半端なので どこに寄ればいいのか・・・
もしアドバイスいただければ幸いです♪

ひとちがひとちが
2011年09月12日 18:50

遅くなりました。
んーそうだなぁ

道の駅「安達」
和紙伝承館で紙すき体験/工芸品体験 意外と面白かった。

中ノ沢温泉の達沢不動滝  
多少の雨でも行く価値アリ

会津まつり最大のイベント! 会津藩公行列  
行った事がないが凄いらしいです。

大内宿
曲がりネギ蕎麦が有名ですが個人的にパン屋の岩魚サンドが好きです。

とりあえず雨天でも楽しめそうな所を探してみました。
新たな情報が入り次第連絡します。晴れるといいですね。(賢パパ大明神が付いています)

ダンボ。
2011年09月15日 14:47

ありがとうございます。
さっそく地図で確認しました!

できれば お天気(大明神がついているから大丈夫???)がよいですが、こればっかは・・・
お手間をかけました。

楽しみだなぁ~っ♪

ひとちがひとちが
2011年09月18日 19:29

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。