ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

心に残る風景がここにあります♪

日帰りハイキング、冬の雪山、テント泊縦走などを記録する登山ブログです。                         

博士山でアスナロの巨木に出会った

博士山 


5月15日晴れ

この日は日本百名山、安達太良山(1699.6m)と
東北百名山、博士山(1482.0m)の山開きであった。

安達太良山は2008年の山開きなど過去にも何度か登山・ゲレンデスキーに行ったことがある山。

博士山は2010年9月に初トライしたが雨のため、断念した。

安達太良山はペナント。博士山はバッチが貰える


(。-`ω-)ンー 迷う




リベンジも兼ねて博士山に決定!(記念バッチがほしっかった)

山開きの式典まで時間があったので寄り道

 第一只見川橋梁

博士山でアスナロの巨木に出会った






式典は8:30から、駐車場に着いたのは8:20既に始まっており、
準備をしている間に式典が終わり登山開始の合図が聞こえたウワーン

博士山でアスナロの巨木に出会った















中ノ沢温泉から車で約15分、
さらに徒歩10分(サンダルでもOK)で行ける美しい滝ということで大変に人気があります。

新緑と紅葉の時期には特に美しい


 
博士山でアスナロの巨木に出会った





虹が出ていました。

博士山でアスナロの巨木に出会った







高さ10m、幅16mの岩肌に沿って水がスダレのように流れ落ちる豪快な男滝


博士山でアスナロの巨木に出会った






秋の達沢不動滝(2010年10月25日撮影)

博士山でアスナロの巨木に出会った











達沢不動滝 を見たら中ノ沢温泉に戻り

銚子ヶ滝 (ちょうしがたき )へ


博士山でアスナロの巨木に出会った





石筵ふれあい牧場の方へ曲がり、牧場を通り過ぎてそのまま進むと滝への入り口がある。
駐車場は無い。

遊歩道入口看板の先は、道路が少し広くて、路上駐車や転回は可能です。



博士山でアスナロの巨木に出会った






ここから滝見道を約25分歩く1.4㌔

最初は、少し登りであるが、なだらかで楽な平らな道になる。

博士山でアスナロの巨木に出会った





銚子ヶ滝0.3km」と書かれた看板が現れ、
右手に急な下り階段が始まる。階段なので心配ない。

博士山でアスナロの巨木に出会った






途中階段が無いところもあるし、鎖を渡した“プチ鎖場”で岩を越える部分もある。
(2008年10月20日撮影)



今は立派は階段が付けられ楽になっていた。

博士山でアスナロの巨木に出会った



博士山でアスナロの巨木に出会った







高さ約48m・幅約27m銚子ヶ滝の名称の由来は、
形が酒を入れる銚子に似ていることから名づけられました。

博士山でアスナロの巨木に出会った





このブログの人気記事
氷瀑の不動滝と地蔵滝
氷瀑の不動滝と地蔵滝

冬の風物詩イエローフォール
冬の風物詩イエローフォール

伊達市梁川八幡神社のフクロウの雛1
伊達市梁川八幡神社のフクロウの雛1

同じカテゴリー(博士山 )の記事画像
会津路の神々の峰 in 博士山 
同じカテゴリー(博士山 )の記事
 会津路の神々の峰 in 博士山  (2013-05-21 13:34)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。