ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

心に残る風景がここにあります♪

日帰りハイキング、冬の雪山、テント泊縦走などを記録する登山ブログです。                         

山の神様

高曽根山


行って確かめたい事

高曽根山 コウゾネヤマ
標  高 1443.2m

【ブナの巨木】
山の神様






2009年 3月3日 曇り

山の神様




沢に架かる雪のアーチ。
山の神様


 

急坂を登るぎんちゃん。
山の神様





あれが噂の、山の神様か?

山の神様




 
では、近づいてみよう


近づくと、でかい! \(◎о◎)/

山の神様





 
太いブナ特有の縦すじが、たくさん刻まれていました。
山の神様




何の足あと?カモシカか?
山の神様







地元の新聞に写真を投稿したら、賞を貰っちゃいました ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ
山の神様

ブナ太郎に会いに行くには
福島県裏磐梯の桧原湖北の県道64号線から大川入川沿いを入ります。



新緑のブナ太郎を見たくて5月に行ってみたら、
藪漕ぎで時間はかかるし、虫は顔めがけて沢山来るし。
おまけに熊の気配するし。(||゚Д゚)ヒィィィ!

やっぱり雪のある時期に行くのがBAST!



5月のブナ太郎
山の神様




山の神様

高曽根山の山の神様
ブナ太郎(曽根太郎)の古木幹周り8~10m、日本一らしい。

8~10mではスッキリしないので、近々幹周りを測りに行ってきます。



このブログの人気記事
氷瀑の不動滝と地蔵滝
氷瀑の不動滝と地蔵滝

冬の風物詩イエローフォール
冬の風物詩イエローフォール

伊達市梁川八幡神社のフクロウの雛1
伊達市梁川八幡神社のフクロウの雛1

同じカテゴリー(高曽根山)の記事画像
ぶな太郎とイエローフォール
静寂な裏磐梯
山の神様メタボチェック
同じカテゴリー(高曽根山)の記事
 ぶな太郎とイエローフォール (2015-01-28 16:12)
 静寂な裏磐梯 (2015-01-21 13:51)
 山の神様メタボチェック (2012-03-21 16:27)

この記事へのコメント
今晩は~

すごいですねぇ~  新聞に載っちゃったんですね。
ブナの木の大きさ、存在感が写真から現れています。

ブナの木は日本の森の象徴。
四季を通じて美しい姿を見せてくれますね。

それにしても立派なブナの木・ブナ太郎ですね。


tekapotekapo
2011年03月02日 22:03

★ tekapoさんコメントありがとうございます♪

巨木が好きで、特にブナは癒されます。

東北にはブナ林が多く、世界遺産の白神山地や秋田のブナ奇形木群「あがりこ大王」が有名です。

新緑のブナが待ちどおしいです。


ダンボ。ダンボ。
2011年03月03日 11:15

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。