ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

心に残る風景がここにあります♪

日帰りハイキング、冬の雪山、テント泊縦走などを記録する登山ブログです。                         

南蔵王の春花便り

蔵王連峰

6月3日

水引入道から不忘山周回コース


南蔵王の春花便り





南蔵王の春花便り

白石スキー場Pからの春光




南蔵王の春花便り

白石スキー場P 一番乗りです。




南蔵王の春花便り

彩りを感じながら、神嶺林道を歩きます。





南蔵王の春花便り

宙に浮くイモムシ君発見! 貴方はどんな蝶になるのでしょうか?

この後アサギマダラに会いましたちょうちょ



 

南蔵王の春花便り

神嶺林道歩くこと約2km 15~20分

水引入道登山口に到着





南蔵王の春花便り

最近、熊の目撃情報をよく聞きますが...
鳥やセミの声で熊の気配を消してくれるが とりあえずスタスタと歩くガーン汗





南蔵王の春花便り

大きく見えるが、雨宿りはできません。




南蔵王の春花便り

たくましいダケカンバ

足元にはチゴユリが多く咲いている。




南蔵王の春花便り

落ちそうで落ちない





南蔵王の春花便り

マイズルソウの影絵




南蔵王の春花便り

ミツバオウレンも登山道に咲き並ぶ





南蔵王の春花便り

もう少しで日が射しますよ





南蔵王の春花便り

シロヤシオ





南蔵王の春花便り

オオカメノキの天の川






南蔵王の春花便り

ミツバオウレン密集地帯





南蔵王の春花便り

これは凄い!!シロヤシオ満開です満

 



南蔵王の春花便り

アズマシャクナゲ





南蔵王の春花便り

ウラジロヨウラクは蕾





南蔵王の春花便り

シラネアオイ

もうチョットで咲くから待っててね!



南蔵王の春花便り

トラバースになっていて、滑ると30m以上は滑落します工事





南蔵王の春花便り

ムラサキヤシオ





南蔵王の春花便り

自慢の尾っぽ




南蔵王の春花便り

歩くこと約2時間やっと視界が広がる。





南蔵王の春花便り

大日向

南屏風岳が広がる 風が心地よい




南蔵王の春花便り

お目当てのハクサンイチゲ





南蔵王の春花便り

初々しいねぇハート




南蔵王の春花便り

ゴジラ岩が吠える






南蔵王の春花便り

ミヤマキンバイ





南蔵王の春花便り

我先に背伸びをし、アピールしているようだ。





南蔵王の春花便り

大日向でユキワリコザクラ見っけ目




南蔵王の春花便り

水引入道1654m





南蔵王の春花便り

気持ちいい南蔵王縦走路が見えます。

花の季節、平日でも沢山の登山者が訪れます。




南蔵王の春花便り

水引入道のシャクナゲは見ごろ





南蔵王の春花便り

松ぼっくりと南屏風岳





南蔵王の春花便り

濃い




南蔵王の春花便り

アズマシャクナゲと南屏風岳





南蔵王の春花便り

びっくりおっ!チングルマじゃないですか

 ”まだ咲いていないかなぁ” と思っていたところでしたよ。




南蔵王の春花便り

いつ見てもチャーミングしてるねぇ





南蔵王の春花便り

5mm弱くらいの真っ赤な虫






南蔵王の春花便り

水引平

風が吹かない日限定  水鏡

チングルマの群生地ですが、まだ花は咲いていません
 でも蕾はたくさんありましたよ。





南蔵王の春花便り

サンショウウオの卵





南蔵王の春花便り

あの山を直登します。





南蔵王の春花便り

イワナシ





南蔵王の春花便り

ミネザクラ





南蔵王の春花便り

花粉を付けた蜂がブンブンハチ




南蔵王の春花便り

色気が漂います熱っぽい






南蔵王の春花便り

もうすぐ稜線です




南蔵王の春花便り

振り返れば水引入道







南蔵王の春花便り

ミネザクラと南屏風岳







南蔵王の春花便り

”助けてください~”とバタバタ ジィージィーと鳴いていたので救助しました。





南蔵王の春花便り

稜線に着きました

白石スキー場から7.8km楽しいコースでした。




南蔵王の春花便り

これからがお楽しみの花の稜線歩きですが
ここでチョット休憩します。



しばらくお待ちください。

つづく








このブログの人気記事
氷瀑の不動滝と地蔵滝
氷瀑の不動滝と地蔵滝

冬の風物詩イエローフォール
冬の風物詩イエローフォール

伊達市梁川八幡神社のフクロウの雛1
伊達市梁川八幡神社のフクロウの雛1

同じカテゴリー(蔵王連峰)の記事画像
霧氷・樹氷・氷瀑そして蔵王ブルー
蔵王のスノモンを見たカッタダケなんです
酷暑を避けて避暑地の南蔵王へ
初夏の花盛り 不忘山
避暑地の南蔵王
「高山植物の女王」 コマクサ
同じカテゴリー(蔵王連峰)の記事
 霧氷・樹氷・氷瀑そして蔵王ブルー (2025-03-12 16:29)
 蔵王のスノモンを見たカッタダケなんです (2025-01-06 19:36)
 酷暑を避けて避暑地の南蔵王へ (2024-07-25 18:17)
 初夏の花盛り 不忘山 (2024-05-22 17:24)
 避暑地の南蔵王 (2023-07-30 18:40)
 「高山植物の女王」 コマクサ (2023-06-25 15:26)