ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

心に残る風景がここにあります♪

日帰りハイキング、冬の雪山、テント泊縦走などを記録する登山ブログです。                         

花見山~十万劫周回&サラッと霊山へ

霊山十万劫山・花見山

4月8日




花見山~十万劫周回&サラッと霊山へ




花見山~十万劫周回&サラッと霊山へ

茶屋沼公園からスタート

薄曇りだが、安達太良連峰が綺麗に見えます。





花見山~十万劫周回&サラッと霊山へ

桜は五分咲きぐらいでしょうか。





花見山~十万劫周回&サラッと霊山へ

登山道に入り、ニリンソウ小路を進む





花見山~十万劫周回&サラッと霊山へ

次にエンレイソウ小路





花見山~十万劫周回&サラッと霊山へ

そして次に待っていたのがカタクリ小路 

 ピークは過ぎていました。







花見山~十万劫周回&サラッと霊山へ

視界が一気に春色に変わる花





花見山~十万劫周回&サラッと霊山へ


ど真ん中


花見山~十万劫周回&サラッと霊山へ


花見山~十万劫周回&サラッと霊山へ

ここは、桃源郷展望台に建つ感謝と福幸の鐘





花見山~十万劫周回&サラッと霊山へ

まだ、観光客が来ていないので静かな花見山です。 6:20





花見山~十万劫周回&サラッと霊山へ

春色トンネルを幾つか通ります。




花見山~十万劫周回&サラッと霊山へ


花見山~十万劫周回&サラッと霊山へ

この場所は、観光ガイドマップ表紙を飾ったことがある撮影ポイント。






花見山~十万劫周回&サラッと霊山へ


花見山~十万劫周回&サラッと霊山へ

開園60周年おめでとうございます!




花見山~十万劫周回&サラッと霊山へ

残り少ない雪割草




花見山~十万劫周回&サラッと霊山へ


花見山~十万劫周回&サラッと霊山へ


花見山~十万劫周回&サラッと霊山へ

この場所が現在観光ガイドマップの表紙になっています。

花見山~十万劫周回&サラッと霊山へ


花見山~十万劫周回&サラッと霊山へ

まもなく人・人・人で賑やかになるでしょう。





花見山~十万劫周回&サラッと霊山へ

桜にはウグイスも良いけど、やっぱりメジロかな。


花見山~十万劫周回&サラッと霊山へ


花見山~十万劫周回&サラッと霊山へ

花見山を離れ





十万劫へ

花見山~十万劫周回&サラッと霊山へ

シュンラン





花見山~十万劫周回&サラッと霊山へ

スミレ





花見山~十万劫周回&サラッと霊山へ

十万劫山頂429m





花見山~十万劫周回&サラッと霊山へ

山頂のカタクリ






花見山~十万劫周回&サラッと霊山へ



花見山~十万劫周回&サラッと霊山へ

つくしんぼ





車場所を移動し、霊山へサックッと


花見山~十万劫周回&サラッと霊山へ

日当たりのいい所は咲いていますが、まだ蕾が多いです。





花見山~十万劫周回&サラッと霊山へ

ここはシロバナ多いです。




花見山~十万劫周回&サラッと霊山へ

まだ数が少なめ。






花見山~十万劫周回&サラッと霊山へ

吾妻連峰

GWもスカイライン開通の見込みが無いらしい
いい山なのに残念です。





花見山~十万劫周回&サラッと霊山へ


吾妻連峰の右側に、白き飯豊連峰が見えます。





花見山~十万劫周回&サラッと霊山へ

落葉すると現れてくれるワシ岩




花見山~十万劫周回&サラッと霊山へ

天狗岩





花見山~十万劫周回&サラッと霊山へ

天狗岩と稚児岩





花見山~十万劫周回&サラッと霊山へ

飯豊連峰と稚児岩






花見山~十万劫周回&サラッと霊山へ

ここも一面お花畑に変わります。





花見山~十万劫周回&サラッと霊山へ

アズマイチゲ

その後に、ニリンソウが群生します。

ここで下山します。


おしまい





このブログの人気記事
氷瀑の不動滝と地蔵滝
氷瀑の不動滝と地蔵滝

冬の風物詩イエローフォール
冬の風物詩イエローフォール

伊達市梁川八幡神社のフクロウの雛1
伊達市梁川八幡神社のフクロウの雛1

同じカテゴリー(霊山)の記事画像
霊山のシロヤシオが当たり年
目に優しい霊山の新緑
霊山のカモシカ
霧氷に包まれるゴリラ岩 ~霊山~
Amazfit T-Rex 3を使って霊山に登ってみた
冬晴れの霊山
同じカテゴリー(霊山)の記事
 霊山のシロヤシオが当たり年 (2025-05-21 12:13)
 目に優しい霊山の新緑 (2025-05-03 08:01)
 霊山のカモシカ (2025-03-25 17:51)
 霧氷に包まれるゴリラ岩 ~霊山~ (2025-02-12 13:18)
 Amazfit T-Rex 3を使って霊山に登ってみた (2025-02-04 14:44)
 冬晴れの霊山 (2025-01-15 18:55)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。