霊山が新緑に包まれる
「さて、新緑の匂いに誘われながら霊山を楽しみますか」と言いたいのだが、
午前中は用事があるのでお昼から登ります。
とりあえずダンボ。の愛車ダホンをデポします。
悪い人に声を掛けられても、ついてってダメだよ!
悪い人に声を掛けられても、ついてってダメだよ!
11:33湧水の里登山口から出発します。
フデリンドウが沢山咲いている。
フデリンドウが沢山咲いている。
鈴なり
ヤマツツジ満開
目に優しいグリーン
霊山への階段
ヤマブキ
斑入りヒナスミレは終わりました。
片桟橋
トライアングルとんねる
トウゴクミツバツツジ
ミツバツチグリ
紫明峰からの展望
必ず立ち寄る天狗岩
ニリンソウロードの先に白く輝く物は?
霊山寺跡に咲くニリンソウ花畑であった。
〇〇スミレ
〇〇スミレ
アマナの花かなぁ?
小さい花
タチツボスミレ
ここも外せない釣瓶落岩
シロバナエンレイソウ
護摩壇
護摩壇からの展望
帰りは眼下の大霊山線をサイクリング
します。
帰りは眼下の大霊山線をサイクリング

今まで行ったことのないハードコースに行ってみます。
岩最先端の国司沢岩に登ることが出来るらしいが、自分はここが限界でした。
さて、国司沢岩はどこにあるかは後ほど。
ヒトリシズカ
天狗の相撲場
岩頭群と新緑のコラボが素晴らしい。
エイザンスミレがまだ残っていてくれた。
ナガハシスミレ
ウスバサイシン
フデリンドウ
GWで天気も良かったし、沢山の登山者が訪れたんだろうなぁ
ヤマツツジ
霊山登山口に15:28到着
ダホン君、誘拐されなくて良かったね。
是非、素晴らしい霊山に足を運んでください。
では、国司沢岩の場所は
甲岩から見た国司沢岩
大霊山線から見上げると
最先端の国司沢岩ここにあります。
最先端の国司沢岩ここにあります。
オレンジ矢印が宝寿台 緑矢印が見下し岩 黄色矢印が天狗の相撲場
そして黒矢印が国司沢岩
そして黒矢印が国司沢岩
サイクリングをしながら国司沢岩を見上げる。
大霊山線は多少アップダウンがありますが、


おしまい