山形蔵王スカイハイク
10月2日
今日も幸福の神が訪れる
宮城蔵王白石スキー場からの朝日
シルエットは青麻山
シルエットは青麻山
鏡餅

麓はまだ紅葉していないので一気に蔵王ロープウェイ山麓線で空中遊覧
冬は樹氷、秋は紅葉、楽しみな一日になりそう
冬は樹氷、秋は紅葉、楽しみな一日になりそう

蔵王ロープウェイ樹氷高原駅1331mに着き、右に行くと展望の丘がある。
少し戻り、ユートピアゲレンデを直登 観松平、いろは沼に行く。
曇り空でも紅葉が鮮やかだ
観松平一周コースに入る
いろんな松があるが、枯れているのが目立った。
ひょうたん池
いろは沼
流祓川コースに合流して、直ぐに御田神の石祠がある。
視界が広がる
オオカメノキの秋色
蔵王山の最高峰 熊野岳1840m
シャッターの回数が増える

ワサ小屋跡
姥神 ヤマンバさま
蔵王の主峰、熊野岳の山頂に『熊野神社(現在の蔵王山神社)』があります。
その山頂に至る登山道、神社への参拝道で最後の上り口にあたるこの場所は
「ワサ小屋跡」と呼ばれ、おワサさんという老婆がここにあった山小屋の番をし、
参拝者の面倒をみていたといわれています。
姥神 ヤマンバさま
蔵王の主峰、熊野岳の山頂に『熊野神社(現在の蔵王山神社)』があります。
その山頂に至る登山道、神社への参拝道で最後の上り口にあたるこの場所は
「ワサ小屋跡」と呼ばれ、おワサさんという老婆がここにあった山小屋の番をし、
参拝者の面倒をみていたといわれています。
熊野岳には登らず地蔵岳へ
地蔵岳山頂1736mからの朝日連峰
地蔵岳山頂から三宝荒神山と地蔵山頂駅を見下ろす。
蔵王ロープウェイ山頂線に乗れば簡単に1661mまで運んでくれる。
三宝荒神山山頂1703mには登山者より、観光客の方が多い。
蔵王地蔵尊
パラダイスゲレンデにウメバチソウ
コタンゲレンデの下にあるトニー・ザイラー顕彰碑
「交流の門」をイメージした御影石製のモニュメント
足元には希望の実を表す3つのオブジェ「意志」「好奇心」「体力」がある。
オーストリア出身のスキー選手トニー・ザイラー氏は、オーストリア出身スキー選手。
引退後、俳優として活躍し、映画撮影のため蔵王温泉に滞在し、
スキーや蔵王の魅力を広めた。
深いブナ林に囲まれた片貝沼
サンショウウオがクネクネ泳いでいる。
五郎岳には登らずドッコ沼へ
先に進むと、どこからかジャズ
が聞こえてくる。
先に進むと、どこからかジャズ

ジャズ
は、中央ゲレンデの下部にある三五郎小屋からだった。

青い湖面が美しいドッコ沼
山形市の水瓶ともいわれる水源
不動滝散策路
滝までの中間点で素晴らしいブナの森を通過する。
不動滝
滝の落ち口に、不動明王の石像が安置されていることより
この呼び名「不動滝」がついた。
再度、ドッコ沼で休憩
鳥兜山頂からの朝日連峰
展望台からの眺望は吾妻・飯豊・朝日の各連峰や月山・鳥海山などの
山並みを見ることができる。
展望台広場には蔵王大黒天が鎮座されている。
展望台からの眺望は吾妻・飯豊・朝日の各連峰や月山・鳥海山などの
山並みを見ることができる。
展望台広場には蔵王大黒天が鎮座されている。
蔵王中央ロープウェイ駅から三五郎小屋
紅葉の見ごろはあと少しのようだった。