秋の訪れ月山
9月4日
月山 1984m

月山湖が朝日に染まる
寒河江ダムといえばシンボルの「月山湖大噴水」
112メートルの月山湖大噴水。東洋一、世界でも4番目に高いという。
天気がいいぞー
最高じゃね

リフトの運行時間は8時から
時間前なので姥沢登山口から歩き出す。
樹林帯を歩くとウメバチソウが目を引く
熊がいそうなので鈴を2つ付けて
Gassan水
水量が多く、登山道もびしょびしょ
ダイモンジソウ
樹林帯を抜けると、(*゚ロ゚)山が見えない
ヨツバシオガマ
終わりかけのニッコウキスゲもあれば
蕾のニッコウキスゲもある
チングルマも終わり
と思いきや最後のチングルマ
ミヤマリンドウ
牛首の分岐
とうとう雨が降ってきました。
ガスだし雨だし 帰ろうかなぁ
この時は知らなかったが、最近ここで熊を目撃したらしい

ニッコウキスゲもびっしょり
草紅葉が始まっています。
チングルマの紅葉が鮮やか
お地蔵さん そろそろ冬ごもりですね
お願いがあります 青空が見たいです!
山頂についてもやっぱりガス
小屋も神社も見えません
青空の中、鳥海山を見る予定でしたが・・・。
ハクサンイチゲが沢山咲いていました
月山小屋
月山神社の開山期間は7月1日〜9月15日まで
月山神社の東側のお花畑
ミヤマキンポウゲ
マルバシモツケ
建物にさえぎられ風が当たらないので花撮りには最適
ハクサンフウロ
月山神社の裏(北側)に三角点があります
風が強く 寒゛ぃ
今日は天気の回復は望めないので
ウサギギク? ヒマワリで気分晴れやかに
黄色は元気が出る色だね
ヒマワリだけでは元気が出ないのでエネルギー補給
3分待っている間、空が変わってきたぁー
食べている時じゃない

(・0・。) ホホ-ッ いいねぇ
青空が広がってきたぞー
青空に負けないくらい濃いミヤマリンドウ
目の前に広がる秋
ガスの中からこの景色に飛び込んできたので余計に感動できたんだと思う
池塘にも秋が映り込む
蕾を持つハクサンイチゲ
天気が変わりやすく、またガス
神社も小屋もまた見えなくなってしまった。
下山途中もガス
次第に視界が広がるが、姥ヶ岳はガスの中なのでパス。
振り返ると山頂は真っ白
来月には、この景色は秋色に変わります
またニッコウキスゲに捉まる
左に行けば姥沢登山口
右に行けばリフト方面に・・・天気が良くなってきたので姥ヶ岳に登るか(。-`ω-)ンー
と思いつつ楽な左に行ってしまった。
夏雲
チョウジギク
オヤマリンドウ
ヨツバヒヨドリ
一度、素通りしたが戻ってパシャリ
オオカメノキ

ゴール
2011年の秋に来た時、リフト乗り場で山形名物「芋煮」が美味しかった。
さっきまで食べようと思っていたのに忘れてしまった

駐車場からの朝日連峰
秋、行ってみたいな

この記事へのコメント
やはり、気になる月山。今年は天気とスケジュールがままならないままに、訪れる事が出来ませんでした"(-""-)"花の山を代表する月山を無視する事は出来ないで歯ぎしりしています( 一一)。此処まで来たからには、どピーカンを狙うしかないと思っています。花の画像の方はダンボさんにはかないませんので、その他の画像をお届けしたと思っています(^_-)-☆
bandana55さん こんにちは
今年は台風が少ないので山に行くことが多いが、スッキリ晴れてくれません。
花も紅葉も素晴らしいので、晴れチャンスを狙って行きたいと思っています。
今年は台風が少ないので山に行くことが多いが、スッキリ晴れてくれません。
花も紅葉も素晴らしいので、晴れチャンスを狙って行きたいと思っています。