ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

心に残る風景がここにあります♪

日帰りハイキング、冬の雪山、テント泊縦走などを記録する登山ブログです。                         

南蔵王の夏花

蔵王連峰

8月14日

ミヤマシャジンが音符リーン リーン リ~~ン音符


南蔵王の夏花

ハクサンシャジンとミヤマシャジンの区別がつかないので、

今回は、ミヤマシャジンと呼びたいと思います。





南蔵王の夏花

相変わらずスッキリしない天気が続きますねぇ



南蔵王の夏花

歩くこと10分ぐらいでキンコウカが目に止まる。





南蔵王の夏花

今年はミヤマシャジンが、多いような感じがします。






南蔵王の夏花

雨に濡れ少し透き通っています







南蔵王の夏花

岩の隙間から頑張って命をつないでいます。







南蔵王の夏花

ベニバナイチヤクソウ






南蔵王の夏花

オトギリソウ






南蔵王の夏花

ウスユキソウ








南蔵王の夏花

タケシマランの花は小さく見つけられないが、実は大きく目立っています。








南蔵王の夏花

ウメバチソウ








南蔵王の夏花

芝草平のキンコウカは南蔵王の代表的な花の一つです。








南蔵王の夏花


南蔵王の夏花

素晴らしいキンコウカ群生地です。







南蔵王の夏花

でも、一つ一つ見るとピークが過ぎたみたい。







南蔵王の夏花

木道も老朽化が進んでいます。







南蔵王の夏花

相変わらずガスが取れず、不忘山を目指して進んでいたが
霧雨から小雨に変わり後烏帽子分岐でリタイアダウン







南蔵王の夏花

芝草平に戻り、また撮影






南蔵王の夏花


南蔵王の夏花


南蔵王の夏花

イワイチョウも終わりを告げます






南蔵王の夏花

ホソバノキソチドリ







南蔵王の夏花

イワショウブ







南蔵王の夏花

リンドウはこれから







南蔵王の夏花

池塘もいい演出をしてくれます。







南蔵王の夏花


南蔵王の夏花

セブンイレブンから買った
 きゅうりの一本漬け160円だったと思う







南蔵王の夏花

みずみずしいブルーベリーではなく、サンカヨウの実










南蔵王の夏花

みずみずしいキンコウカ







南蔵王の夏花


南蔵王の夏花

ミヤマシャジンの小路







南蔵王の夏花

シラネニンジン








南蔵王の夏花

杉ヶ峰からの眺望も残念めそめそ






南蔵王の夏花


南蔵王の夏花

リーン リーン リ~~ン リーン リーン リ~~ン音符





南蔵王の夏花


南蔵王の夏花


南蔵王の夏花

願いが叶ったのか、青空が広がってきたーー。







南蔵王の夏花

青い空が似合いますねぇ。


動画あります





南蔵王の夏花

イケメン蛙とにらめっこ




さて、午後からお墓参りに行きますか

おしまい





このブログの人気記事
氷瀑の不動滝と地蔵滝
氷瀑の不動滝と地蔵滝

冬の風物詩イエローフォール
冬の風物詩イエローフォール

伊達市梁川八幡神社のフクロウの雛1
伊達市梁川八幡神社のフクロウの雛1

同じカテゴリー(蔵王連峰)の記事画像
霧氷・樹氷・氷瀑そして蔵王ブルー
蔵王のスノモンを見たカッタダケなんです
酷暑を避けて避暑地の南蔵王へ
初夏の花盛り 不忘山
避暑地の南蔵王
「高山植物の女王」 コマクサ
同じカテゴリー(蔵王連峰)の記事
 霧氷・樹氷・氷瀑そして蔵王ブルー (2025-03-12 16:29)
 蔵王のスノモンを見たカッタダケなんです (2025-01-06 19:36)
 酷暑を避けて避暑地の南蔵王へ (2024-07-25 18:17)
 初夏の花盛り 不忘山 (2024-05-22 17:24)
 避暑地の南蔵王 (2023-07-30 18:40)
 「高山植物の女王」 コマクサ (2023-06-25 15:26)

この記事へのコメント
ダンボ。さん ご無沙汰してます。ここのシャジンはハクサンなのかミヤマなのか私も判りません。
私も1週前の6日に訪問したのですが、キンコウカが満開でした。
今年はどこへ行ったのでしょうか?私は念願の飯豊縦走してきました。
天気はイマイチだったので大日岳と杁差岳はパスしましたが
花はとてもきれいでした。今は筋肉痛で階段の下りがきついです。

ノイファン
2017年08月17日 07:05

ノイファンさん こんにちは

たぶんシャジンの葉の付き方の違いだと思います。花ばかり撮って、葉までは気にしていなかったので改めて調査しなければいけません。

飯豊縦走とは羨ましい(o^―^o)ニコ 

ダンボ。
2017年08月17日 12:25

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。