深山の秋を踏みしめる
11月21日
深山287.2m
深まる秋を感じる
半田山中腹から
昨日の課題だった「ここから見た朝陽は、綺麗だろうなぁ」を早くも実行してみた。 6:29
昨日の課題だった「ここから見た朝陽は、綺麗だろうなぁ」を早くも実行してみた。 6:29
6:40やっぱり綺麗でした。
もし、次の日の22日5:59福島沖地震(ここ桑折町は震度5弱)に直面してたかも
もし、次の日の22日5:59福島沖地震(ここ桑折町は震度5弱)に直面してたかも

桑折町の常源寺のイチョウが見事です。
素晴らしいので一緒に合掌。
サザンカ

深山の駐車場でひときわ背の高いピンク色の大輪の花が目に飛び込んできます。
それが皇帝ダリアです。
鳥居で一礼し
二礼二拍一礼 深山神社参拝
モミジが鮮やか
屋根が凝った造りの祠
秋音を聞きながら・・・ガサガサ

昨日、mikiが仙台のWILD-1でSIRIO P.F.46購入
ネジネジの木を登っても雲の上へ・・・出ません。
山頂には「鎮魂の鐘」
この鐘は、東日本大震災の巨大津波によって、
無念にもその尊い命を奪われた全犠牲者のご冥福を祈り、
この悲惨な記憶を末永く語り継ぎ警鐘とするために建立されたものです。
この鐘は、東日本大震災の巨大津波によって、
無念にもその尊い命を奪われた全犠牲者のご冥福を祈り、
この悲惨な記憶を末永く語り継ぎ警鐘とするために建立されたものです。
山頂は、風が寒かったので風の当たらない秘密の場所に移動。
地元の人が休んでいました。
「よくここの場所がわかったね」と言われるくらい穴場らしい。ハナタカさん
地元の人が休んでいました。
「よくここの場所がわかったね」と言われるくらい穴場らしい。ハナタカさん
センブリ
仙台港一望できる展望コース
狂い咲きのヤマツツジ

新地町の「白幡のさかさいちょう」
周囲約12m、樹高23m、推定樹齢約230年
周囲約12m、樹高23m、推定樹齢約230年
セルフタイマーで撮ろうと走った所に大型犬が吠えながら向かってくる。
ビビるmiki (動画に撮ればよかった)
相馬市松川浦へ「たこ八」で昼食。
今が旬
かきフライ定食980円
ホッキ飯定食1.188円
特製はらこ飯1.400円は
1日限定30食
おしまい
1日限定30食
おしまい
この記事へのコメント
こんにちは、深山には3年前の3月に行きました。大イチョウには逢えませんでした。鎮魂の鐘はその後に作られたのですね。今度鳴らしに行きましょう(^^)/。松川浦もすっかり平常営業なのでしょうね。こちらも行きたいですね(^_-)-☆3人三様の定食、分けて食べるのも良いですね(*^-^*)。我々5人は、登山後、登山口の広場で野外パーテイの予定でしたが、強風だったので建物内を利用させてもらいチーズフォンデュパーティをしました(^^♪
bandana55さん こんにちは
鎮魂の鐘は遠くまで響き渡る音でした。
鎮魂の鐘は遠くまで響き渡る音でした。