晩秋の霊山
11月7日
霊山825m
名残りの紅葉
登山口駐車場
13:27ですが駐車場は満車に近い
13:27ですが駐車場は満車に近い
モミジのグラデーション
今回のルートは反時計回りに回ります。
日暮岩から
今年は赤が少ないなぁ。
弁天岩から
蔵王が浮いて見えます。
ここ東物見岩から海が見える霊山最高峰825mです。
釣瓶落岩
安達太良連峰と吾妻連峰が素晴らしい。
釣瓶落岩からの眺望
風格のある天狗岩(ゴリラ岩)
安達太良連峰と吾妻連峰が少しづつオレンジに染まっていく。
ここから戻ります。
ここから戻ります。
霊山城跡にある石碑。
読める人は少ないと思います「金華山」と読みます。
読める人は少ないと思います「金華山」と読みます。
西日が差し込む。
鮮やかに色づく
護摩壇のトンネル
親不知・子不知
太陽のオレンジ色の光芒が、先ほどまでとは比べ物にならないほど華やかに見えました。
今日のクライマックスは、国司沢からの夕陽

安達太良連峰の鉄山に日が暮れていく。