戦後70年 不忘山と3機のB29 ~特別編~
7月27日
【特別編】
不忘山 戦争の痕跡、3機が相次ぎ山中に墜落
登山口駐車場で慰霊碑を建立に行く方々にお会いしました。
28kgの石碑を易々と担ぎあげて行く Sさん
Sさんは前日に安達太良に登り、 怪我をしているトレランを背負って下山したタフで心優しい人。
この日は眺望もよく山名を教えてくれた。
芝草平でその道のスペシャリスト3人が集り(Sさん、山岳救助隊のWさん、役場職員のTさん)
可能であれば同行したいとの旨を伝えると、快く承諾して頂きました。
【不忘山とB29の関係】
太平洋戦争末期の1945年3月の夜、蔵王連峰南端の不忘山(1705メートル)
周辺に米爆撃機B29が3機相次いで墜落し、搭乗していた34人全員が死亡した。
1番機と2番機が不忘山に墜落し、不忘山に地元の有志は61年、慰霊の「不忘の碑」を山頂近くに建立。
残りの3番機が芝草平に墜落。墜落から70年の節目を迎え、墜落場所に鎮魂の碑を建立しようと地元の有志が立ち上がった。
ここから一般登山者は立ち入り禁止の場所なのでルートは公開いたしません。
可能であれば同行したいとの旨を伝えると、快く承諾して頂きました。
【不忘山とB29の関係】
太平洋戦争末期の1945年3月の夜、蔵王連峰南端の不忘山(1705メートル)
周辺に米爆撃機B29が3機相次いで墜落し、搭乗していた34人全員が死亡した。
1番機と2番機が不忘山に墜落し、不忘山に地元の有志は61年、慰霊の「不忘の碑」を山頂近くに建立。
残りの3番機が芝草平に墜落。墜落から70年の節目を迎え、墜落場所に鎮魂の碑を建立しようと地元の有志が立ち上がった。
ここから一般登山者は立ち入り禁止の場所なのでルートは公開いたしません。
湿原を傷めないようになるべく端を歩きます。
先頭の役場職員のTさんは墜落場所案内してくれる。
山岳救助隊のWさんは10㌔のコンクリートを背負う。
∑q|゚Д゚|pワオォ
道なき道を進み、藪こぎに突入!
風もなく、キンコウカが池塘に映りこむ。
モウセンゴケ
Windowsのデスクトップ壁紙にありそうな風景
ネバネバ
澄んだ青空の下、池塘とキンコウカが輝く。
また藪こぎ
背丈より高く、チョットでも離れると見失ってしまう。ついていくのがやっとである。
小さな沢もあり薮で見えない。
♪薮こぎは続くよーどこまでも
♪

藪こぎが終わると天国
と思ったらまた薮。ちょっと帰りたくなったが、ここからでは帰られるかどうかわからない。
何かお手伝いしたくてSさんの石碑を担いてみた。 数分の薮こぎ歩き。
道案内のTさんは、自分達が休んでいる間、ルート確認に行く。 頼もしい!
歩くこと約2時間、墜落場所付近に到着。
微力ながら俺も穴掘りを手伝う。
微力ながら俺も穴掘りを手伝う。
Sさんが目印にアオモリトドマツ先端にピンクリボンを付ける。
Wさんは穴に竹を敷いて補強代わりにし、コンクリートを練る。
手際よく作業が続き(¬з¬)σじ~… 見習いたい。
手際よく作業が続き(¬з¬)σじ~… 見習いたい。
碑を建立。
方向を決めコンクリートを流し込む。
完成!
お線香を手向け合掌。
Sさんがお経を唱える。
【慰霊碑建立】
3月9日深夜から10日未明の間、B29が3機立て続けに不忘山中に墜落した。
3番機が墜落した時間帯は、300機を超えるB29の無差別爆撃により、推定で10万人以上が犠牲となった東京大空襲と重なる。
「エアポケットなど悪天候に巻き込まれて操縦不能になり、墜落したのが一番自然な考え方」
「なぜ、3機が時間を置いて同じ場所に墜落したのか、どうも理解できない。謎だらけだ」と語る。
3月9日深夜から10日未明の間、B29が3機立て続けに不忘山中に墜落した。
3番機が墜落した時間帯は、300機を超えるB29の無差別爆撃により、推定で10万人以上が犠牲となった東京大空襲と重なる。
「エアポケットなど悪天候に巻き込まれて操縦不能になり、墜落したのが一番自然な考え方」
「なぜ、3機が時間を置いて同じ場所に墜落したのか、どうも理解できない。謎だらけだ」と語る。
目印のリボン
帰りも薮こぎ

帰りのルートは沢登り、なるべく湿原を壊さないようにの心遣いもあった。
長い足をフルに使い^-^
スペシャリスト達は荷物が軽くなり、歩くペースが速い「待ってぇ」
そこはスペシャリストさん自分達のペースを合わせてくれた。
途中に大きな岩があり、Sさんがみんなに手を貸してくれた。
今度そんな場面があったら実行してみいたい。 余裕があったらの話だが・・・。
Oh!fantastic\(^o^)/
ここまで木道が延びてたら尾瀬ヶ原に負けないかも。
実に勿体ない風景である。
実に勿体ない風景である。
ここから薮こぎ2回
昔の登山道だったらしい。
キンコウカを踏まないように!
1番機と2番機が墜落した不忘山山頂近くに建立された「不忘の碑」
このB29爆撃機は東京大空襲など、合計17万トンの焼夷弾と爆弾の投下で日本中の都市を焼き尽くし、
さらに、1945年8月6日には広島、9日には長崎に原爆を投下し、8月15日、日本は無条件降伏するに至った。
さらに、1945年8月6日には広島、9日には長崎に原爆を投下し、8月15日、日本は無条件降伏するに至った。
貴重な体験をさせていただき、有難うございました。
Wさん、Sさん、Tさん、お世話になりました。
【不忘平和記念公園】
宮城県七ヶ宿町の長老湖北側に、建設が進められていた「不忘平和記念公園」が完成しました。
この公園は、戦争の痕跡を子どもたちに伝え、戦争の悲惨さを次世代に語り継ぐ為に、整備されたそうです。
2015年8月2日に地元住民や米国軍の関係者など400人が集まって慰霊祭が開かれるそうです。
【桜苗木のオーナー募集】
不忘平和記念公園に、ヤマザクラやシダレザクラなど約3000本を植える計画。
オーナーの費用は1本当たり1万円(管理費含む)で、成木になり次第、ネームプレートを取り付けるそうです。
今回 慰霊碑建立に少しでも携わったのも何かのご縁。早速、申し込みました。
Wさん、Sさん、Tさん、お世話になりました。
【不忘平和記念公園】
宮城県七ヶ宿町の長老湖北側に、建設が進められていた「不忘平和記念公園」が完成しました。
この公園は、戦争の痕跡を子どもたちに伝え、戦争の悲惨さを次世代に語り継ぐ為に、整備されたそうです。
2015年8月2日に地元住民や米国軍の関係者など400人が集まって慰霊祭が開かれるそうです。
【桜苗木のオーナー募集】
不忘平和記念公園に、ヤマザクラやシダレザクラなど約3000本を植える計画。
オーナーの費用は1本当たり1万円(管理費含む)で、成木になり次第、ネームプレートを取り付けるそうです。
今回 慰霊碑建立に少しでも携わったのも何かのご縁。早速、申し込みました。
長い記事になってしまったけど、本編と特別編を読んでくれた方、ありがとうございました!
(完)
この記事へのコメント
貴重な体験でしたなね(^_-)-☆山を守っている方は宇宙的考えに基づいているのですね(^^)/
bandana55 こんにちは
記念に残る山歩きでした。
記念に残る山歩きでした。
藪こぎも含め、貴重な経験ですね。
日本を空襲した米軍の爆撃機を追悼するなんて、
なかなかできることではないと思います。
私は今週末から白峰三山リベンジの予定。
天気次第ですが、帰りに金峰山と甲武信を
拾ってくるかも知れません。
日本を空襲した米軍の爆撃機を追悼するなんて、
なかなかできることではないと思います。
私は今週末から白峰三山リベンジの予定。
天気次第ですが、帰りに金峰山と甲武信を
拾ってくるかも知れません。
ノイファンさん おはようございます
白峰三山と金峰山、甲武信では贅沢な夏休みになりますね。楽しい記事を期待しています。
白峰三山と金峰山、甲武信では贅沢な夏休みになりますね。楽しい記事を期待しています。