ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

心に残る風景がここにあります♪

日帰りハイキング、冬の雪山、テント泊縦走などを記録する登山ブログです。                         

山全体がゲレンデ!月山を登ろう。

月山


5月13日

月山 1984m

豪雪のため、4月にOPENする「月山スキー場」。標高1600mの高地にゲレンデがあり、 
7月末まで滑走可能!

山全体がゲレンデ!月山を登ろう。







志津温泉の五色沼に映る逆さ姥ヶ岳

山全体がゲレンデ!月山を登ろう。






自然のかまくら

山全体がゲレンデ!月山を登ろう。






路面か乾いていたのでノーマルでも大丈夫でした。

山全体がゲレンデ!月山を登ろう。





駐車場からの朝日連峰

午後から雷注意報が出ています。
早めの行動。

山全体がゲレンデ!月山を登ろう。






リフトは8:00から運行
1回券560円ナリ

山全体がゲレンデ!月山を登ろう。





姥ヶ岳休憩所

看板の文字が黄色からオレンジに。

山全体がゲレンデ!月山を登ろう。






こんな景色から出発なんて贅沢かも!

山全体がゲレンデ!月山を登ろう。





朝日連峰

東北では、飯豊連峰が横綱なら朝日は大関でしようか。

山全体がゲレンデ!月山を登ろう。






雲一つない青空

山全体がゲレンデ!月山を登ろう。








( ̄(エ) ̄)v゚゚゚ ではありません。

山全体がゲレンデ!月山を登ろう。







mikiです。

山全体がゲレンデ!月山を登ろう。
 






振り返ると 絶\ドキッ/景

山全体がゲレンデ!月山を登ろう。







つばめ雲

山全体がゲレンデ!月山を登ろう。






ここに可愛いお地蔵さんが立っているのですが、まだ冬ごもりのようです。


山全体がゲレンデ!月山を登ろう。








山頂 月山神社

こんなに天気がいいのに、
東北で2番目に高い「鳥海山」が見えない。

山全体がゲレンデ!月山を登ろう。
強風で立っているのも大変なので即下山






帰りは尾根を行きます。

もしかして鳥海山の姿が見えるかも?

山全体がゲレンデ!月山を登ろう。







月山神社が小さくなっていきます。

山全体がゲレンデ!月山を登ろう。






湯殿山神社の鳥居

山全体がゲレンデ!月山を登ろう。





姥ヶ岳

ここが鳥海山の姿は見ることが出来る最後のポイント。今回は残念でした。

山全体がゲレンデ!月山を登ろう。






湯殿山に行きたかったみたいで・・・。

山全体がゲレンデ!月山を登ろう。






リフト乗り場が見えてきました。

スキー場はペアリフト1基(1km)とTバーリフト2基だけ(1基だけ確認)

山全体がゲレンデ!月山を登ろう。







帰りはリフトの左の尾根を歩きます。


山全体がゲレンデ!月山を登ろう。







月山湖

山全体がゲレンデ!月山を登ろう。






こわ~い亀裂

山全体がゲレンデ!月山を登ろう。







では、今回もやっちゃいますか

山全体がゲレンデ!月山を登ろう。






ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ

山全体がゲレンデ!月山を登ろう。





最後までこんな天気晴れ 最\(^o^)/高

山全体がゲレンデ!月山を登ろう。





帰り道で写っ!

山全体がゲレンデ!月山を登ろう。






道の駅にしかわ

水沢温泉で湯ったりと300円ナリ お気に入りです。

山全体がゲレンデ!月山を登ろう。
だだちゃ豆アイス262円が美味しかった。





お土産は山形ブランド米2kgで1,280円ナリと地ビール月山ピルスナー500mlが682円ナリ。
月山に( ^_^)/q□☆□p\(^_^ ) カンパァーイ

山全体がゲレンデ!月山を登ろう。
暗雲が立ち込めてきて帰り道は雨でした。
最近の天気予報は当たりますなぁ。







このブログの人気記事
氷瀑の不動滝と地蔵滝
氷瀑の不動滝と地蔵滝

冬の風物詩イエローフォール
冬の風物詩イエローフォール

伊達市梁川八幡神社のフクロウの雛1
伊達市梁川八幡神社のフクロウの雛1

同じカテゴリー(月山)の記事画像
“山粧う” 月山
青天井の月山
色づき始めた草紅葉 ~月山~
月山 弥陀ヶ原湿原
月山スキー場OPEN!
白き稜線を行く月山
同じカテゴリー(月山)の記事
 “山粧う” 月山 (2024-10-16 21:54)
 青天井の月山 (2024-04-17 09:03)
 色づき始めた草紅葉 ~月山~ (2023-09-19 19:22)
 月山 弥陀ヶ原湿原 (2023-08-31 06:59)
 月山スキー場OPEN! (2023-04-12 22:05)
 白き稜線を行く月山 (2019-05-08 22:32)

この記事へのコメント
何時も素敵な山行(^O^)/。山形の天気も落ち着いてきているようですね(*^_^*)。月曜日なので他の登山者も少なかったでしょうね!それから、湯殿山神社の鳥居がどのポイントでしょうか?やはり、残雪期で目線が上がっているおかげですか?

bandana55
2013年05月15日 06:44

bandana55さんこんばんは

登山者は数人でした。

湯殿山神社の鳥居がどのポイントは柴灯森付近だったと思います。
数年前、行った時は雪が無くても鳥居が見えました。

ダンボ。ダンボ。
2013年05月18日 22:15

その後、私も雪の月山へ行ってきましたよ。
※お二人に感化されました (汗)

 天気は良かったのですが 同じく鳥海山は最後まで見えませんでした。。
 春スキーにやってくる方も大勢いましたが、 この時期に滑る人は流石にうまい人ばかり!
 あの雪質で何であんなに綺麗に滑れるの?? って、関心しっぱなしでした。。

zerry
2013年05月29日 17:47

zerryさん今晩は

確かに月山で初心者は見かけないかも。

姥ヶ岳で小学生がコブ斜面の練習をしていました。 あっぱれ!!

ダンボ。ダンボ。
2013年05月30日 22:19

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。