七ツ森を踏破するぞー!
4月22日
笹倉山506m
七ツ森とは、笹倉山、松倉山、撫倉山、大倉山、蜂倉山、鎌倉山、遂倉山を総称したもので、
古くから巨人が一峰ずつ作ったという民話が伝えられています。
また、七ツ森の各頂上に祀られている薬師如来石像を一日でお参りする「七薬師掛け」が地元に昔から受け継がれており、
踏破すると、無病息災が叶うと言い伝えられています。
昨日は季節外れの雪に見舞われ、福島市では1961(昭和36)年以降、最も遅い積雪となった。
翌日の朝日
「おはよー」
笹倉山へスタート(御門杉登山口)5:40

思ったより雪が少なかった。
と思っていたらやっぱり積もっていた。
滑りやすいです。
こんなに雪が積もっていて花は咲いているんだろうか??
姥坂の石に気を取られ、反対側の眺子ノ口展望台が気付かなかった。
亀の子岩
ここも雪で覆われていて見落とす所でした。
雪を掃い亀を助けてあげました。 お礼など入りませんよ

カタクリが頑張っています。
すみれも一生懸命です。
この斜面にカタクリの群生がありましたが、ほとんどが雪が被っていて残念でした。
東屋
1 笹倉山 506m
ブナの新緑が待ち遠しい。
早く雪が融けないかなぁ
下山
姥坂の石の近くの眺子ノ口展望台から
七ツ森湖、鎌倉山、遂倉山
姥坂の石の近くの眺子ノ口展望台から
七ツ森湖、鎌倉山、遂倉山
鎌倉山、遂倉山、蜂倉山、大倉山、撫倉山。松倉山は写っていません。
これから向かう山です。
下ばかり見ていたので気付かなかったが若葉
花はカタクリだけでニリンソウなどは見つけられなかった。
7:25頃下山
車で移動
つづく
車で移動
つづく
この記事へのコメント
ダンボさんおはようございます。
21日の時ならぬ馬鹿雪には、北島康介の言葉を借りたくなりました(+_+)。私は、前日の泉ヶ岳山開きに行ってましたが、天気は高曇りで、周りの山がはっきり同定出来ました(*^_^*)。七ツ森はこれから花が多くなりますよね。お二人なら1日で踏破間違いなしです(^^♪ついでに、タンガラ森も追加したり(^_-)-☆
21日の時ならぬ馬鹿雪には、北島康介の言葉を借りたくなりました(+_+)。私は、前日の泉ヶ岳山開きに行ってましたが、天気は高曇りで、周りの山がはっきり同定出来ました(*^_^*)。七ツ森はこれから花が多くなりますよね。お二人なら1日で踏破間違いなしです(^^♪ついでに、タンガラ森も追加したり(^_-)-☆
bandana55さん こんにちは
桃の花と雪が綺麗でした。桃農家にとっては嫌だと思いますが。
泉ヶ岳のレポ期待していますよ。
タンガラ森は棄権しました。
桃の花と雪が綺麗でした。桃農家にとっては嫌だと思いますが。
泉ヶ岳のレポ期待していますよ。
タンガラ森は棄権しました。