ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

心に残る風景がここにあります♪

日帰りハイキング、冬の雪山、テント泊縦走などを記録する登山ブログです。                         

蔵王の妖怪現れる

蔵王連峰




1月21日

蔵王で未知なる生物の足跡発見!!

もしかして じゅっきーくんか?
 

蔵王の妖怪現れる



 

東北でしか見られない樹氷。

青空に向かってアイスモンスターが吠えます。

蔵王の妖怪現れる
いざ!出動!!





プリンスホテルではありません。

宮城蔵王すみかわスノーパークです。

蔵王の妖怪現れる





暖房付乗用雪上車「ワイルドモンスター号」


晴天時には幻想的な雪と氷の世界「樹氷原」へ、
悪天候時には全てのものを樹氷に変えてしまう、
厳冬期の猛吹雪体験へご案内いたします!

おとな 4.700円 こども 3.800円

蔵王の妖怪現れる




天気が良いのでスキーとスノーシューとアイゼンを持ってリフト3本乗り継ぎます1.200円ナリ

バックには太平洋が見えます。


蔵王の妖怪現れる






ゲレンデトップからスノーシューにチェンジし、向かうは刈田岳1.758m


蔵王の妖怪現れる






標識から外れたトレースどおり歩いていたら遠回りしてしまった。 タイムロス

蔵王の妖怪現れる




人が歩いた道は信用できん!
なら私が道を作ってあげよう

目印に竹竿が立っているので確認しながら登ってください。

蔵王の妖怪現れる





切れ味のいい雪がおいしそう!

蔵王の妖怪現れる






ワイルドモンスター号の跡を通る。

ここで積雪何mあるんだろう?


蔵王の妖怪現れる





ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ  アイスモンスターでござる


ここまでは順調に進めたが稜線に立つと強風で顔がイタ過ぎる。

今回はデジ一にカビが発生し修理中のため、
仕方なくズーム機能が定まらず、ピントが合いづらいコンデジを持参するが、この寒さとピンボケでイラっとする。
なので
買っちゃいましたNiko COOLPIX AW100(防水・寒冷地対応-10℃まで)

蔵王の妖怪現れる






刈田嶺神社到着


蔵王の妖怪現れる





絶\(^o^)/景

Oh!Beautifu ハート 朝日連峰

蔵王の妖怪現れる






手も上げられない寒さで固まっています。

蔵王の妖怪現れる






剣山のような樹氷


蔵王の妖怪現れる





お釜はもちろん凍っています。

蔵王の妖怪現れる







次に熊野岳に行きますがエネルギー切れで寒さがMAX。

蔵王の妖怪現れる





なんのこっちゃ分からないと思うが熊野岳神社の鳥居です。

ここでエネルギー補給している時に

これからどうする?
帰る?それとも先に進み地蔵山まで行く?
即答 帰る!
じゃ、私は地蔵岳まで行くと・・・?

別行動となった。

蔵王の妖怪現れる





飯豊連峰

蔵王の妖怪現れる




ゲレンデまで戻り、駐車場まで数分で到着。

蔵王の妖怪現れる
一日中、良い天気でした。

END









このブログの人気記事
氷瀑の不動滝と地蔵滝
氷瀑の不動滝と地蔵滝

冬の風物詩イエローフォール
冬の風物詩イエローフォール

伊達市梁川八幡神社のフクロウの雛1
伊達市梁川八幡神社のフクロウの雛1

同じカテゴリー(蔵王連峰)の記事画像
霧氷・樹氷・氷瀑そして蔵王ブルー
蔵王のスノモンを見たカッタダケなんです
酷暑を避けて避暑地の南蔵王へ
初夏の花盛り 不忘山
避暑地の南蔵王
「高山植物の女王」 コマクサ
同じカテゴリー(蔵王連峰)の記事
 霧氷・樹氷・氷瀑そして蔵王ブルー (2025-03-12 16:29)
 蔵王のスノモンを見たカッタダケなんです (2025-01-06 19:36)
 酷暑を避けて避暑地の南蔵王へ (2024-07-25 18:17)
 初夏の花盛り 不忘山 (2024-05-22 17:24)
 避暑地の南蔵王 (2023-07-30 18:40)
 「高山植物の女王」 コマクサ (2023-06-25 15:26)

この記事へのコメント
下界よりいい天気ですね(*^_^*)
2月に入ったら、モンスターを見に行きたいと思います。スキー音痴なので行動は限られますが(*_*;

bandana55
2013年01月28日 14:28

こんばんは~
お久しぶりです

雪が造る造形、やっぱり蔵王の雪は
凄いですね。
近畿じゃ見れない景色ばかり・・・
ため息が出ます。

まだまだ雪の季節、寒さに負けず、
熱い気持ちで雪を目指したいです~!!


TekapoTekapo
2013年01月28日 23:30

bandana55さん こんにちは

2月だったら更に大きく育っていると思います。
ライトアップされた樹氷も綺麗ですよね。

ダンボ。
2013年01月29日 13:05

Tekapoさん こんにちは

東北自慢のアイスモンスター誇れます。

熱い気持ちで登らないと凍死してしまいます(^―^)

ダンボ。
2013年01月29日 13:16

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。