ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

心に残る風景がここにあります♪

日帰りハイキング、冬の雪山、テント泊縦走などを記録する登山ブログです。                         

史跡および名勝 霊山

霊山


12月16日

東北百名山 霊山(りょうぜん)804.7m

霊山は奇岩・怪峰を連ねる岩山です。


釣瓶落岩(インディアン岩)

史跡および名勝 霊山


 
史跡および名勝 霊山




1.霊山こどもの村登山口(一般的なコース)
2.湧水(わくみず)の里登山口(大霊山線工事中の為、来年3月19日まで通行不可)
3. 霊山閣登山口の3コースがあります。


今回は霊山閣登山口から

駐車場は霊山閣跡なので広~い。

史跡および名勝 霊山






ドドーンと紫明峰


史跡および名勝 霊山




 
霊山閣登山口からでしたが
湧水の里登山口からの方が奇岩が沢山見れるので道路工事中の大霊山線を北に進みます。


史跡および名勝 霊山





大霊山線の展望所から見た吾妻連峰。

史跡および名勝 霊山





管理事務所の前を通り登山口へ

史跡および名勝 霊山






こんな橋も数箇所あります。

史跡および名勝 霊山




賞仙洞

史跡および名勝 霊山




よいしょ

史跡および名勝 霊山






速やかに渡りましょう!

史跡および名勝 霊山






スリルが味わえます。

史跡および名勝 霊山







トライアングルとんねる岩

不思議とスマートの見えます?

史跡および名勝 霊山




ワシ岩

震災前は居たのに・・・どっかに飛んでいったみたいです。

史跡および名勝 霊山




天狗岩

メタボのゴリラ岩

史跡および名勝 霊山






阿武隈山系には熊が居ないはずですが、今年は目撃されています。

こんな笹薮によく居るんですよねぇ
史跡および名勝 霊山




( ̄(エ) ̄)v だと思ったら遅刻して来た綿やん(わたやん)でした。

史跡および名勝 霊山




山を知り尽くしている綿やん mikiの父

史跡および名勝 霊山




釣瓶落岩

綿やんはここまで

この日は風が強く、立っているのも大変でした。
雪も降り、岩も滑りやすく危険なので無理しないほうかいいです。

史跡および名勝 霊山





東物見岩

海が見える霊山最高峰825m

史跡および名勝 霊山





蟻の戸渡りを通ると猿跳ね岩


史跡および名勝 霊山





日暮岩から宝寿台を望む。

史跡および名勝 霊山






宝寿台から日暮岩を望む。

史跡および名勝 霊山





宝寿台には2つの梯子があります。

霊山こどもの村登山口から登ると、ここが最初の岩になります。

史跡および名勝 霊山





宝寿台の眼下に霊山こどもの村

史跡および名勝 霊山





護摩壇
史跡および名勝 霊山




紅葉時は最高!なんですよもみじ01

史跡および名勝 霊山






霊山閣登山口へ下山中 
後ろは天狗岩 ここからでもゴリラに見えます。

史跡および名勝 霊山



明日は山形蔵王あのアイスモンスターに逢えるかな?





このブログの人気記事
氷瀑の不動滝と地蔵滝
氷瀑の不動滝と地蔵滝

冬の風物詩イエローフォール
冬の風物詩イエローフォール

伊達市梁川八幡神社のフクロウの雛1
伊達市梁川八幡神社のフクロウの雛1

同じカテゴリー(霊山)の記事画像
霊山のシロヤシオが当たり年
目に優しい霊山の新緑
霊山のカモシカ
霧氷に包まれるゴリラ岩 ~霊山~
Amazfit T-Rex 3を使って霊山に登ってみた
冬晴れの霊山
同じカテゴリー(霊山)の記事
 霊山のシロヤシオが当たり年 (2025-05-21 12:13)
 目に優しい霊山の新緑 (2025-05-03 08:01)
 霊山のカモシカ (2025-03-25 17:51)
 霧氷に包まれるゴリラ岩 ~霊山~ (2025-02-12 13:18)
 Amazfit T-Rex 3を使って霊山に登ってみた (2025-02-04 14:44)
 冬晴れの霊山 (2025-01-15 18:55)

この記事へのコメント
又お邪魔しました。お二人のレポはユニークで心温まります(*^_^*)。私は、秋にしか行ったことがないので、初冬の霊山を楽しく見せていただきました(^O^)/。わたくしめは、11月・12月と天気と相性が悪く運動不足が続いています(*_*;。
どうぞ良いお年をお迎えください。

bandana55
2012年12月19日 11:24

(こちらでは)始めまして!

 メタボのゴリラ岩(笑)

 かなり遠くからmikiさんを撮影している画像が・・・・、
 やはりどこへ行ってもmikiさんは俊足のようで・・・。

 どこへ行こうか迷った時、
山歩きの参考にさせていただきますね。

zerry
2012年12月19日 21:52

bandana55さん こんばんは

やはり霊山は紅葉時が人気で冬はイノシシの楽園になっています。

今度は新緑の時期に準備運動を兼ねて登ってください。

宮城にもチョクチョク顔を出しますので見かけたら声を掛けてください。

来年も「心に残る風景がここにあります♪」よろしくお願いします。


ダンボ。ダンボ。
2012年12月19日 22:29

zerry さん こんばんは

時々足にアザをつくって帰ってきます。

俊足もいいのだが足元を見る余裕があればいいのだが・・・。

参考になるか分からないが素晴らしき東北の山を紹介していきましょう!

ダンボ。ダンボ。
2012年12月19日 22:52

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。