ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

心に残る風景がここにあります♪

日帰りハイキング、冬の雪山、テント泊縦走などを記録する登山ブログです。                         

山燃ゆる秋in栗駒山

栗駒山



10月8日晴れ

栗駒山1626.5m

山燃ゆる秋in栗駒山








5:20 日の出を待つ 気温2℃ (((((((((((((´ω`))))))))))))))寒い! 


山燃ゆる秋in栗駒山




5:38 新しい朝がキターーー  おはようございます。


山燃ゆる秋in栗駒山







広い駐車場に20台ぐらいの車だったが時間とともに続々やって来ます。



山燃ゆる秋in栗駒山






中央コースと東栗駒コースがあり、楽チンな中央コースを選択。

あくびをしながらダラダラ歩く


山燃ゆる秋in栗駒山







40分ぐらい歩くと視界が一気に開け目がパッチリ。


山燃ゆる秋in栗駒山






振り返るとビックリ


山燃ゆる秋in栗駒山






何度も振り返り写・写・写。

このコースは下山に利用した方が良さそうです。


山燃ゆる秋in栗駒山





もみじ02Oh!Beautifuもみじ01



山燃ゆる秋in栗駒山






もう山頂に到着 7:25

まだ人はまばらです。

鳥海山、月山、早池峰、焼石岳、岩手山までも見えます。



山燃ゆる秋in栗駒山






天狗平に向う所もイイ感じ。


山燃ゆる秋in栗駒山







絶\(^o^)/景



山燃ゆる秋in栗駒山



山燃ゆる秋in栗駒山





ここで岩手県側の須川温泉から登ってきた団体さんとすれ違う。

人が多く大変でした。



山燃ゆる秋in栗駒山







乳白色の大露天風呂ではなく「昭和湖」でした。

1944年のガス爆発によってできた湖。

トイレもあり、休憩している人が多かった。


山燃ゆる秋in栗駒山







地獄谷有毒ガス噴出につき立ち入り禁止を通る。






名残ヶ原

ここでmikiは須川温泉の登山口へ

自分は苔花台分岐まで戻り、自然観察路へ


山燃ゆる秋in栗駒山







苔花台分岐から自然観察路を通り、そしてまた栗駒山頂に登ります。



山燃ゆる秋in栗駒山




三途の川を徒渉中
ここで40人の団体さんに会い、身動きとれませんでした。




産沼

紅葉はこれからみたいです。


山燃ゆる秋in栗駒山







あれは産沼?
上から見下ろすと綺麗でした。


山燃ゆる秋in栗駒山





?沼と鳥海山

山燃ゆる秋in栗駒山






まもなく二度目の栗駒山頂

ここでも振り返り写・写・写。
このコースも下山に利用した方がイイみたい。


山燃ゆる秋in栗駒山






11:44 栗駒山頂

休む場所がありません!
なんとか見つけおにぎり

20分後mikiが到着


山燃ゆる秋in栗駒山





鳥海山がハッキリ・デッカク見えます。


山燃ゆる秋in栗駒山

さて下山します。






帰路は東栗駒コースを行きます。


山燃ゆる秋in栗駒山






じっくりとお見せしましょう。
これが栗駒山だびっくり



山燃ゆる秋in栗駒山






東栗駒山は奥のピーク


山燃ゆる秋in栗駒山








ボリューム感があふれている栗駒山


山燃ゆる秋in栗駒山






談話中?
黄色と黒では危険な匂いがします。


山燃ゆる秋in栗駒山





13:50

山燃ゆる秋in栗駒山







このコースも見どころタップリで下山も時間がかかります。


山燃ゆる秋in栗駒山



山燃ゆる秋in栗駒山






新湯沢を100mほど下り右の登山口へ行きます。

水量が少ないので簡単に徒渉できます。


山燃ゆる秋in栗駒山







溝状の道は泥になっていたので滑りやすい。


山燃ゆる秋in栗駒山






 シャトルバスに乗る人たちで混み混み 15:00


山燃ゆる秋in栗駒山









〆は湯ったりと「金成延年閣」2時間券 大人400円ナリ
営業時間 9:00~21:00(最終入館受付 20:30)






山燃ゆる秋in栗駒山









THE END







このブログの人気記事
氷瀑の不動滝と地蔵滝
氷瀑の不動滝と地蔵滝

冬の風物詩イエローフォール
冬の風物詩イエローフォール

伊達市梁川八幡神社のフクロウの雛1
伊達市梁川八幡神社のフクロウの雛1

同じカテゴリー(栗駒山)の記事画像
金光花の栗駒山もいいけど秣岳ね
イワカガミ湿原 in栗駒山
紅葉ってますin栗駒山
同じカテゴリー(栗駒山)の記事
 金光花の栗駒山もいいけど秣岳ね (2015-07-23 12:42)
 イワカガミ湿原 in栗駒山 (2015-07-22 12:13)
 紅葉ってますin栗駒山 (2012-10-09 17:01)

この記事へのコメント
うわ~!
すばらしいですね。
本当に絶景。
振り返ったときの景色が美しいと、
登山がいつも以上に楽しいですね。

rakkyo
2012年10月11日 10:58

栗駒山の紅葉の美しさは伝え聞いてますが、
赤が目立つのですね。
もしかすると今週末のほうがもっと紅葉が進むかも知れません。
紅葉は陽がさすと映えるので、快晴の天気で良かったです。
須川まで降りて登り返すなんて、最初から計画していたのですか?


ノイファン
2012年10月11日 13:35

rakkyoさん こんばんは

360度、景色が良いと足取りも軽くなっちゃいます。

前回、栗駒に行った時は既に紅葉は終わっていてその内、行こうと思っていた矢先に、宮城・岩手内陸地震があり栗駒も大きな被害がありました。

なんだかんだで8年ぶりに栗駒へ、今回はドンピシャの大当たり。

これでも満足の紅葉でしたが、今年は紅葉が遅いので来週末がピークかと思います。
山頂付近はピークは過ぎると思いますが、中腹から下ははこれ以上に素晴らしくなりそうです。

来週も行こうかなぁ...イヤイヤ那須岳も見頃のようです。

ダンボ。ダンボ。
2012年10月11日 22:07

ノイファンさん こんばんは

栗駒は赤とオレンジが多く黄葉は少なかったようです。

今週末は超最高だと思います。

祝日でもあり昭和湖まで行けたらいいなぁと出発し、朝も早かったせいか山頂まで出会ったのが20人弱と意外と少なく、
天狗平から昭和湖まで蟻の行列状態、途中で戻ろうかと思いつつ天気も良かったので須川近くまで行っちゃいました。

その日の気分でコースが決まります。

ダンボ。ダンボ。
2012年10月11日 22:16

こんばんは!
お天気にも恵まれて、紅葉を満喫されたようですね〜
今年の紅葉はかなりキレイだそうで、見応えがあったでしょうねぇ。
それにしても、気温2℃ですか!!
寒がりなワタシには字面だけで震えがきそうです。。。苦笑

ハイジ
2012年10月11日 22:30

ハイジさん こんばんは

短い紅葉の季節ですが、天気に恵まれ最高の一日でした。

気温2℃寒くてジーッとしていられないくらいでしたが太陽が出てくると暖かさを感じ、太陽のありがたさを実感。鼻水を垂らしながら...。

ダンボ。ダンボ。
2012年10月11日 23:30

栗駒へ行きました。
7時にレストハウス駐車場に着き風雨が治まるのを待って
東栗駒へ向かいましたが、尾根に出た所で風雨が強く、
雲も続いていたので引き返しました。
吾妻は快晴、こっちにすれば良かったなあ。
来年また行きます。


ノイファン
2012年10月13日 12:51

ノイファンさん おはようございます

タイミング的にはバッチリでしたが風雨では残念でした。

こっちも風が強く葉っぱも大部落ちたんだろうなぁ。

ダンボ。ダンボ。
2012年10月14日 06:55

こんにちは!
栗駒の紅葉はイイですね!
毎年登っていますがいつも紅葉時期から外れています...
それにしても凄い~、岩手側と宮城側、2回登るとは!
じゃあ、次回は天狗平から秣岳へ降りて秋田側も3県1日で制覇しちゃいましょう!
(そりゃ無謀か~、私は絶対無理)
ヤマレコも見ました!


PALOMONPALOMON
2012年10月15日 18:35

PALOMONさん こんばんは

実は二週続けて栗駒を攻めようと考えていました。
PALOMONさんが9月8日に行ったコースです。
でも、用事ができて行けずに終わりました。来年は3県を1日で・・・は無理なので秣岳にチャレンジします。

ダンボ。ダンボ。
2012年10月16日 17:55

なんて綺麗なんでしょう♪
東北の紅葉は最高!

なんか ひとちがっちはハズレが多いような気がする・・・

ビンゴの紅葉に出会えるのはラッキーですな。

人が多いですね。
ひとしさんを同行するのは ちょっと考えものかも。
うはは。

心はすでに栗駒山!

ひとちがひとちが
2012年10月16日 18:58

ひとちがさん こんばんは

日本一といわれる栗駒の紅葉、今回はバッチグーでした。

『日本百名山』に入っても良さそうな山です。

混雑は覚悟で来年は是非、遊びに来てください。

ダンボ。ダンボ。
2012年10月17日 21:47

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。