ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

心に残る風景がここにあります♪

日帰りハイキング、冬の雪山、テント泊縦走などを記録する登山ブログです。                         

青い瞳の魔女 開眼しました。

吾妻連峰



5月14日

今年三度目の一切経山

磐梯吾妻スカイラインは夜間通行止めが解除になり、
何時でも通行できる事ができるようになりました。無料


青い瞳の魔女 開眼しました。








浄土平駐車場には、数台の車が停車してあり登山者の姿も少ない。6;:45



青い瞳の魔女 開眼しました。
















最近、福島では冬眠から覚めた 熊が出没し( ̄(エ) ̄)ノ山菜取りのお婆ちゃんが襲われました。骨折ビックリ

山に入るときは熊鈴を持ち歩きましょう!


青い瞳の魔女 開眼しました。







今回も青空(・0・。) ヤッホ-ッ!


青い瞳の魔女 開眼しました。







まだ花は見られません。


青い瞳の魔女 開眼しました。







ここからの眺めがオススメびっくり


青い瞳の魔女 開眼しました。







一切経山1949m山頂到着7:57
 

今回は3人です。
額取山に山行してくれたスナフキンも参加してくれました。


青い瞳の魔女 開眼しました。








額取山でスナフキンの靴のソールが剥がれたハプニングがありました。

今回は、キラキラおNEWの靴キラキラでトライ。


青い瞳の魔女 開眼しました。






眠りから覚めた魔女の瞳をご覧ください。


青い瞳の魔女 開眼しました。







開き過ぎのまん丸目玉になっていました。ちょっとガッカリダウン


青い瞳の魔女 開眼しました。






一切経山1949mを下山し、前方に見える東吾妻山1975mに向かいます。


青い瞳の魔女 開眼しました。







酸ヶ平避難小屋の手前まで下山

最後尾のスナフキンがキラキラおNEW靴の泥を雪で落としている所を俺は上から見ていました。


青い瞳の魔女 開眼しました。






鎌沼の西側は雪が残ってあるが、トレースがあるので歩きやすい。


青い瞳の魔女 開眼しました。


青い瞳の魔女 開眼しました。









姥ヶ原の木道を歩き前方の東吾妻山に向かう 9:10


青い瞳の魔女 開眼しました。








ここから熊に遭う確立が多いので熊鈴を付けました。( ̄(エ) ̄)ノ


青い瞳の魔女 開眼しました。







めんこい マツボックリ


青い瞳の魔女 開眼しました。



 


 

東吾妻山1975m到着 9:57


青い瞳の魔女 開眼しました。






猪苗代湖、磐梯山と裏磐梯の湖


青い瞳の魔女 開眼しました。








イケメンに挟まれ大満足のmiki。


青い瞳の魔女 開眼しました。





 

飯豊連峰が輝いていました。
今年こそ登ってやるグー


青い瞳の魔女 開眼しました。

早いおにぎり後下山




吾妻小富士が今日もカッチョエエアップ


青い瞳の魔女 開眼しました。








朝と違い車が増えてきました。11:48


青い瞳の魔女 開眼しました。
















時間が早いのでブナの新緑を見に行きます。


レークライン(ここも無料)を通り裏磐梯へ

秋元湖で写真を撮っていたら・・・


青い瞳の魔女 開眼しました。








彩雲が現れてきました。

彩雲(さいうん)は、太陽の近くを通りかかったが、
緑や赤に彩られる現象である。瑞雲慶雲景雲などともいう。


この現象は、日光が雲に含まれる水滴で回折し、
その度合いが光の波長によって違うために生ずるもので、大気光象の1つである。ウィキペディアより


青い瞳の魔女 開眼しました。







【三湖パラダイス】
「桧原湖」「小野川湖」「秋元湖」の三つの湖を展望することが出来る場所

手前が小野川湖、奥が桧原湖


青い瞳の魔女 開眼しました。









絶景とブナに会いにGOダッシュ13:30


青い瞳の魔女 開眼しました。





ここも( ̄(エ) ̄)v鈴を付けて


青い瞳の魔女 開眼しました。






分岐を過ぎると
巨大ブナが多くなってきます。13:56


青い瞳の魔女 開眼しました。








ですなぁ~


青い瞳の魔女 開眼しました。




 

青い瞳の魔女 開眼しました。





14:08

日本百名山磐梯山の山開きが5月14日の予定でしたが、残雪が多かった為27日に延期になりました。

その前に日本百名山安達太良山の山開きが今月の20日に開かれます。

福島のほんとの空を見に来てください。

青い瞳の魔女 開眼しました。







磐梯山バンザーイ14:08

2008年の9月を最後に登っていません。

来月、会いに行くから待ってろよ


青い瞳の魔女 開眼しました。



青い瞳の魔女 開眼しました。





水芭蕉が、まだ咲いていました。


青い瞳の魔女 開眼しました。









このブログの人気記事
氷瀑の不動滝と地蔵滝
氷瀑の不動滝と地蔵滝

冬の風物詩イエローフォール
冬の風物詩イエローフォール

伊達市梁川八幡神社のフクロウの雛1
伊達市梁川八幡神社のフクロウの雛1

同じカテゴリー(吾妻連峰)の記事画像
魔女の瞳 目覚めました
西吾妻ブルーに映えるスノモンと飯豊連峰
天空プロムナード 一切経山
幻想的な白い虹 ~浄土平~
霧雨の一切経山から、ご褒美を頂きました
ほんのり秋めく一切経山
同じカテゴリー(吾妻連峰)の記事
 魔女の瞳 目覚めました (2025-05-06 13:32)
 西吾妻ブルーに映えるスノモンと飯豊連峰 (2025-01-22 22:29)
 天空プロムナード 一切経山 (2024-10-10 22:30)
 幻想的な白い虹 ~浄土平~ (2024-10-02 12:49)
 霧雨の一切経山から、ご褒美を頂きました (2024-09-24 10:56)
 ほんのり秋めく一切経山 (2024-09-11 12:03)

この記事へのコメント
うへー
まだ雪が残ってる!
ちょっとこっちに分けてほしい!

もう、暑くて暑くて・・・
湖綺麗です!
彩雲も素敵だなあ*^^*

お疲れ様です!

だらん
2012年05月16日 18:09

天気が良くて最高でしたねー♪

毎朝出勤時に一切経眺めてるのですが、もう大分雪も消えてイイ感じですね^^

自分も今年1回くらいは登りたいので、
大変参考になりましたm(_ _)m

LittleR
2012年05月16日 18:54

だらんさんコメントありがとう

自然冷房で風も気持ちいいよ。

mikiと綿やんはいわきまで行って21日の金環日食、見るんだって天気がいいと良いんだが。

ダンボ。ダンボ。
2012年05月16日 22:32

LittleRさんコメントありがとうございます。

毎日、天気予報とにらめっこして「晴れてくれ~」と叫んでいます。

一切経山は春夏秋冬いつ行っても飽きない山です。
ご存知だと思いますが紅葉の浄土平は特に素晴らしいです。

これからも参考できるように福島の山を紹介していきます。

ダンボ。ダンボ。
2012年05月16日 22:49

残雪の東吾妻は難しい、山スキーの跡を行くと
山頂の左側に出てしまいます。
迷わずに頂上を踏めたようですね。
また、子供用のプラソリを持っていき、蓬莱山の斜面を降りると面白いですよ。
磐梯山よろしくお願いします。

ノイファン
2012年05月17日 21:03

ノイファンさんコメントありがとうございます。

確かにプラソリは面白いかもしれません来年は持参していきます。

磐梯山登山楽しみにしています。
晴れ男なので雨は心配ないでしょう!

ダンボ。
2012年05月18日 08:47

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。