ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

心に残る風景がここにあります♪

日帰りハイキング、冬の雪山、テント泊縦走などを記録する登山ブログです。                         

アイスモンスターin宮城蔵王

蔵王連峰



2月13日
刈田岳1758m

前回のつづき

アイスモンスターがを呼んでいる。

準備のため家に帰りスキーの板など車に積む。

アイスモンスターin宮城蔵王







高速道路を使い白石ICで降りる(無料)

まだ宮城蔵王がヒカリ輝いている。
天気予報では15時から崩れるのことで少し急ぐ


アイスモンスターin宮城蔵王







すみかわスノーパークに到着 10:50
積雪140cm~370cm

青空(・0・。) ヤッホ-ッ


アイスモンスターin宮城蔵王







リフト3本乗り継ぐ

12回券3.100円ナリ
3回券1.200円ナリ 

2011年の12回券が6回分残っていたので(今シーズンは使えるみたいだ)使用。

いつもなら期限切れなので捨ててしまうが
2月14日(St. Valentine's day)の日付だったため捨てられず保管していた事が幸運を呼ぶ。
なんてラッキーなんだろうクラッカー



アイスモンスターin宮城蔵王






ゲレンデトップからスキー板をスノーシューに履き替えて刈田岳へ進めーー

今回、綿やんも参加
もうすぐ73歳、バリバリの山男です。スキーを履いて、いざ出陣12:50



アイスモンスターin宮城蔵王



目指すは前方に見える刈田岳へ

何かいつもと雪の付き方が違う?

アイスモンスターin宮城蔵王






2011年2月14日と比べてみると判ると思います。
でも標高が上がるとアイスモンスターが現れるでしょう。


アイスモンスターin宮城蔵王






雪上車ワイルドモンスターが通った跡


アイスモンスターin宮城蔵王








モンスター2名が横切る。


アイスモンスターin宮城蔵王






綿やんに2度目のトラブル発生。
スキーのシールが取れたそうです。 残念ながらここでリタイア 13:32

バイバ~イパー


アイスモンスターin宮城蔵王






なかなかアイスモンスターが見られない。
また去年を振り返る。

アイスモンスターin宮城蔵王






こんな感じになってもいいはず 2011年2月14日撮影



アイスモンスターin宮城蔵王







樹氷めぐりツアーに参加の団体さんを乗せた雪上車ワイルドモンスター5台



アイスモンスターin宮城蔵王






自衛隊の訓練でストレッチャーを背負っていた。


アイスモンスターin宮城蔵王




えびのしっぽ


アイスモンスターin宮城蔵王







避難小屋がもうちょっと。


アイスモンスターin宮城蔵王







刈田嶺神社到着14:40
 
アイスモンスターin宮城蔵王




朝日連峰

天気は良いが風が強く(((((((((((((´ω`))))))))))))))寒い!


アイスモンスターin宮城蔵王






刈田嶺神社の鳥居です。

細っ!


アイスモンスターin宮城蔵王





1年前の2月14日の鳥居

丸々太っていて可愛い

アイスモンスターin宮城蔵王


さぶくて山頂にいた時間、10分






今回のアイスモンスターはこんな感じでした。

迫力不足

アイスモンスターin宮城蔵王







これが本来のアイスモンスター 2011年2月14日撮影

アイスモンスターin宮城蔵王

駐車場に16:05

満喫した一日でした。



THE END













~福島県のお得情報~
昨年に引き続き、24年度も県内3つの山岳有料道路が無料開放されることが決定しました 。+゚(*´∀`*)。+゚
再開通はスカイラインが4月8日(日)、ゴールドラインとレークラインは4月20日(金)
いずれも11月15日(木)まで通行できます。
スカイラインでは雪の回廊も見ることが出来ます。
浄土平から土湯ゲート側に進んだ鳥子平約1.5Kmの区間。
スカイラインは、普通車で通常通行料金が1,570円するんですよ。
この機会を是非お見逃しなく!


http://www.dorokosha-fukushima.or.jp/news/news.php?eid=00136




このブログの人気記事
氷瀑の不動滝と地蔵滝
氷瀑の不動滝と地蔵滝

冬の風物詩イエローフォール
冬の風物詩イエローフォール

伊達市梁川八幡神社のフクロウの雛1
伊達市梁川八幡神社のフクロウの雛1

同じカテゴリー(蔵王連峰)の記事画像
霧氷・樹氷・氷瀑そして蔵王ブルー
蔵王のスノモンを見たカッタダケなんです
酷暑を避けて避暑地の南蔵王へ
初夏の花盛り 不忘山
避暑地の南蔵王
「高山植物の女王」 コマクサ
同じカテゴリー(蔵王連峰)の記事
 霧氷・樹氷・氷瀑そして蔵王ブルー (2025-03-12 16:29)
 蔵王のスノモンを見たカッタダケなんです (2025-01-06 19:36)
 酷暑を避けて避暑地の南蔵王へ (2024-07-25 18:17)
 初夏の花盛り 不忘山 (2024-05-22 17:24)
 避暑地の南蔵王 (2023-07-30 18:40)
 「高山植物の女王」 コマクサ (2023-06-25 15:26)

この記事へのコメント
こんにちは。
レポ、待ってました!
昨年との写真比較、とても分かりやすくてイイですね~!
う~ん、確かに樹氷も鳥居も付き方が全然違いますね...何故にこうも違うのでしょうね?
ある程度の湿度がないと駄目らしんですが今年は乾燥してるんですかね~?
宮城側からのコース、時間も参考にさせていただきます♪


PALOMON
2012年02月17日 20:17

>PALOMON さん

この日は山形も青空だったみたいで、もっと早く宮城蔵王に行って山形蔵王スキー場まで行けたらアイスモンスターが見れたのに残念です。

宮城蔵王の樹氷は山形と比べたら少ないが十分楽しめると思います。

ダンボ。ダンボ。
2012年02月19日 21:36

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。