青麻山に咲く幸運が訪れる花
4月29日
青麻山799m
寄り道で半田山公園へ
半田沼の水量が少なく、風もあり、綺麗に桜が映り込まなかった。
沼の主
レンプクソウ
朝食タイム
青麻山へ
下別当登山口から
青麻山へ

下別当登山口から
トウゴクサバノオ
小さい花なので見逃してしまいそう。
小さい花なので見逃してしまいそう。
エイザンスミレ
ヒトリシズカ
ニリンソウロード
その中に、ポツンとミドリニリンソウが咲いている。
白い花弁のように見える萼片が緑色にかわったもの
ミドリニリンソウは、幸せの象徴といわれる。
ユキザサ
シロバナエンレイソウ
一つ見つけると次から次へと、四つ葉のクローバーより簡単に見つけてしまう

中には、こんなミドリニリンソウも
アマナ
タチツボスミレ
カタクリは、ほぼ終了でした。
山頂の青麻神社
太平洋が見えます。
電波塔に下山します。
フデリンドウ
このルートはエイザンスミレが多い
両側にニリンソウが広がる。
ここにはミドリニリンソウはなさそう。
到着
アンテナコースを通り、下別当登山口に下る
イカリソウ
賑やかなヒトリシズカ
キクザキイチゲ
おしまい