鹿狼山のアイドル
3月12日
鹿狼山 430m
早速、復興支援道路を利用して鹿狼山へ
駐車場の一段上から日の出を見ました。
40分で山頂に着きます。
鹿狼山は、毎年元旦には初日の出登山が行われ、日本一早い山開きと知られています。
今回の目的は、
この杉の洞にアイドルが住んでいるとの情報があったので確かめに来ました。
なかなか姿を現してくれません。 引っ越しをしてしまったのでしょうか?
寒さに耐えきれず下山
この杉の洞にアイドルが住んでいるとの情報があったので確かめに来ました。
なかなか姿を現してくれません。 引っ越しをしてしまったのでしょうか?
寒さに耐えきれず下山
震災直後、新地町で活動に当たっていた自衛隊が、
瓦礫の中から見つけた日の丸に応援の寄せ書きをして
瓦礫の中から見つけた日の丸に応援の寄せ書きをして
被災した釣師地区の一角に掲げたのが始まりです。
力強いメッセージとともにたなびく日の丸は、
住民を勇気づけ、復興へのシンボルとなりました。
風雨にさらされ続けて傷んだ日の丸は、
その後、地元有志の手によって新たな復興フラッグに引き継がれてきました。
防災緑地の建設予定地に掲げられていたこともあって
フラッグの存続を求める声が高まり、町によって存続が決まりました。
4代目の復興フラッグ
復興フラッグは、防災緑地の造成工事のため、
2015年8月下旬より新地町役場の敷地内に移設されています。
復興フラッグは、防災緑地の造成工事のため、
2015年8月下旬より新地町役場の敷地内に移設されています。
防災緑地が完成した際には、もともと掲揚されていた場所に戻される計画です。
青空に雲 この先には・・・。
鴻ノ巣ダム越しに鹿狼山が見えます。
miki&綿やんと合流
【手打ちそばうどん 小春日和】
小春うどん(温or冷)うどん1.000円
アイドルに会いに、再び鹿狼山へ
スミレちゃん
カタクリちゃんは、まだ葉っぱだけ
山頂に到着したが、やっぱり留守のようです。

しばらく待つと、ムササビがひょこっと顔を出したぁ~ カワイイ

『いない いない』
『ばあっ』
かわいい
٩(๑′∀ ‵๑)۶•*¨*•.¸¸♪
かわいい

忘れてはいけないのが東日本大震災 2011年3月11日 午後2時46分 最大震度6強
マグニチュード9.0の巨大地震と、20mを超える大津波が突然襲った
東日本大震災から、11日で丸7年となった。
県内各地で多くの人が、失われた命へ鎮魂の祈りをささげられた。
マグニチュード9.0の巨大地震と、20mを超える大津波が突然襲った
東日本大震災から、11日で丸7年となった。
県内各地で多くの人が、失われた命へ鎮魂の祈りをささげられた。
豪華客船
風が強く寒い!更に杉の花粉が舞う中、一点を見つめるmiki


出てこないかなぁ。
1時間後 また顔を出してくれました。
あれ?さっきと同じムササビ? 地元の人に聞くと親子で住み着いているとの情報
やっぱり癒されますねぇ (*´∀`*)ポッ
諦めずに集中っ 俺は下山するね。
キクザキイチゲちゃん
登山口にあったムササビの写真情報
子供のムササビ
3月2日って今年の写真?
3月2日って今年の写真?
白梅咲く 春近し

【韓国食品ソウル】
干しいか和えキムチ350円 のりキムチ300円 など
韓国出身の川崎姫淑(りょう)さんが作った色々な種類のキムチがあります。
おしまい
干しいか和えキムチ350円 のりキムチ300円 など
韓国出身の川崎姫淑(りょう)さんが作った色々な種類のキムチがあります。
おしまい