ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

心に残る風景がここにあります♪

日帰りハイキング、冬の雪山、テント泊縦走などを記録する登山ブログです。                         

雨ニモマケズ強風ニモマケナカッタ Gassanクロユリ

月山


7月11日


月山1984m


雨ニモマケズ強風ニモマケナカッタ Gassanクロユリ





雨ニモマケズ強風ニモマケナカッタ Gassanクロユリ


チョロチョロ動き回る月山ネズミ


雨ニモマケズ強風ニモマケナカッタ Gassanクロユリ










雨ニモマケズ強風ニモマケナカッタ Gassanクロユリ


天気が良ければリフトを使わずに登りたかったが 霧雨と濃霧ためリフト使用。






雨ニモマケズ強風ニモマケナカッタ Gassanクロユリ

片道580円のリフト下にはニッコウキスゲの群落。






雨ニモマケズ強風ニモマケナカッタ Gassanクロユリ

リフト上駅は更にガス







雨ニモマケズ強風ニモマケナカッタ Gassanクロユリ

チングルマ








雨ニモマケズ強風ニモマケナカッタ Gassanクロユリ

姥ヶ岳に登ります。








雨ニモマケズ強風ニモマケナカッタ Gassanクロユリ
       
 ヨツバシオガマ

4枚の葉が輪生するシオガマ
 







雨ニモマケズ強風ニモマケナカッタ Gassanクロユリ

姥ヶ岳山頂もガスワールドでも、キスゲが優しくお出迎えしてくれた。







雨ニモマケズ強風ニモマケナカッタ Gassanクロユリ





雨ニモマケズ強風ニモマケナカッタ Gassanクロユリ

ウメバチソウ







雨ニモマケズ強風ニモマケナカッタ Gassanクロユリ

ミヤマウスユキソウ






雨ニモマケズ強風ニモマケナカッタ Gassanクロユリ

シャクナゲ






雨ニモマケズ強風ニモマケナカッタ Gassanクロユリ

ハクサンフウロ







雨ニモマケズ強風ニモマケナカッタ Gassanクロユリ

梅雨には、でんでん虫がお似合い。






雨ニモマケズ強風ニモマケナカッタ Gassanクロユリ

幸せを招く花 ハクサンイチゲ

白い花弁のように見えるのはガク片で、花弁はない。






雨ニモマケズ強風ニモマケナカッタ Gassanクロユリ

八重?のハクサンイチゲ







雨ニモマケズ強風ニモマケナカッタ Gassanクロユリ

アカモノ






雨ニモマケズ強風ニモマケナカッタ Gassanクロユリ

ちょっとだけ雪渓歩き






雨ニモマケズ強風ニモマケナカッタ Gassanクロユリ

雨ニマケルナ ヒナザクラ










雨ニモマケズ強風ニモマケナカッタ Gassanクロユリ

早くもクロユリの姿を発見!帰りもお邪魔しますよ。







雨ニモマケズ強風ニモマケナカッタ Gassanクロユリ

ダイモンジソウ







雨ニモマケズ強風ニモマケナカッタ Gassanクロユリ

延命地蔵さん青空が見たいです。







雨ニモマケズ強風ニモマケナカッタ Gassanクロユリ

山頂はさらに風が強くなり寒゛ぃ







雨ニモマケズ強風ニモマケナカッタ Gassanクロユリ

山頂のクロユリは痛々しい姿に






晴れる見込みがなさそうなので下山します。



雨ニモマケズ強風ニモマケナカッタ Gassanクロユリ

紅色のイワカガミ









雨ニモマケズ強風ニモマケナカッタ Gassanクロユリ

どこまで透けるのだろう?







雨ニモマケズ強風ニモマケナカッタ Gassanクロユリ

リンドウは雨の日は開かないのだが、頑張って開いてくれました。







雨ニモマケズ強風ニモマケナカッタ Gassanクロユリ

途中で見かけたクロユリ 顔を見せてくださいね。






雨ニモマケズ強風ニモマケナカッタ Gassanクロユリ

色濃いショウジョウバカマ






雨ニモマケズ強風ニモマケナカッタ Gassanクロユリ

ハクサンチドリ







雨ニモマケズ強風ニモマケナカッタ Gassanクロユリ

マルバシモツケは小さなブーケ。






雨ニモマケズ強風ニモマケナカッタ Gassanクロユリ

濡れて玉飾り






雨ニモマケズ強風ニモマケナカッタ Gassanクロユリ

一番長かった雪渓牛首分岐から下ってすぐの雪渓。

軽アイゼンがあれば楽だが、使いませんでした。








雨ニモマケズ強風ニモマケナカッタ Gassanクロユリ

ガスがとれ、明るくなってきたーーー。







雨ニモマケズ強風ニモマケナカッタ Gassanクロユリ

植物に抱かれた水滴はガラス細工のように透明な光を放す。







雨ニモマケズ強風ニモマケナカッタ Gassanクロユリ

チングルマ&アオノツガザクラ







雨ニモマケズ強風ニモマケナカッタ Gassanクロユリ

太陽さん出るのが遅いよ~ 梅雨だから仕方ないか。






雨ニモマケズ強風ニモマケナカッタ Gassanクロユリ

木道は続くよ~どこまでも音符







雨ニモマケズ強風ニモマケナカッタ Gassanクロユリ

牛首下分岐

右に行くとリフト乗り場。今日は駐車場まで歩きます。






雨ニモマケズ強風ニモマケナカッタ Gassanクロユリ

誰もいないので木道を占領。







雨ニモマケズ強風ニモマケナカッタ Gassanクロユリ

三姉妹 

お姉ちゃん 太陽ってあったかいんだね






雨ニモマケズ強風ニモマケナカッタ Gassanクロユリ

ひとりぼっちでも寂しくないや






雨ニモマケズ強風ニモマケナカッタ Gassanクロユリ

モウセンゴケ





雨ニモマケズ強風ニモマケナカッタ Gassanクロユリ

はい到着!お疲れ様でした。



帰りは寒河江サービスエリアで、庄内豚カツカレーで満腹

おしまい





このブログの人気記事
氷瀑の不動滝と地蔵滝
氷瀑の不動滝と地蔵滝

冬の風物詩イエローフォール
冬の風物詩イエローフォール

伊達市梁川八幡神社のフクロウの雛1
伊達市梁川八幡神社のフクロウの雛1

同じカテゴリー(月山)の記事画像
“山粧う” 月山
青天井の月山
色づき始めた草紅葉 ~月山~
月山 弥陀ヶ原湿原
月山スキー場OPEN!
白き稜線を行く月山
同じカテゴリー(月山)の記事
 “山粧う” 月山 (2024-10-16 21:54)
 青天井の月山 (2024-04-17 09:03)
 色づき始めた草紅葉 ~月山~ (2023-09-19 19:22)
 月山 弥陀ヶ原湿原 (2023-08-31 06:59)
 月山スキー場OPEN! (2023-04-12 22:05)
 白き稜線を行く月山 (2019-05-08 22:32)

この記事へのコメント
梅雨の花はしっとりとして良いですね(^_-)-☆接写の抜群で更に感動です(*'▽')山頂横のクロユリは大事に育ててくれた方々に感謝ですよね(*^^*)。今回もお三方でお楽しみ良かったですね!

bandana55
2016年07月15日 08:47

bandana55さん こんにちは

梅雨時の月山もしっとりつやつやでした^^。


ダンボ。ダンボ。
2016年07月20日 14:36

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。