ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

心に残る風景がここにあります♪

日帰りハイキング、冬の雪山、テント泊縦走などを記録する登山ブログです。                         

さわやかな 初夏の風に 花ゆれる南会津

帝釈山・田代山



6月23日


帝釈山2056.6m・田代山1926.3m


さわやかな 初夏の風に 花ゆれる南会津





オサバグサ祭り6月14日(土)~29日(日)

馬坂峠登山口でオサバグサバッジを、毎日am8:00~pm12:00まで配布しています。



さわやかな 初夏の風に 花ゆれる南会津




登山口から可憐なオサバグサがお出迎えしてくれます。


さわやかな 初夏の風に 花ゆれる南会津





前日の雨で花が落ちたのでしょうか まばらです。


さわやかな 初夏の風に 花ゆれる南会津







快晴の青空が織り成す、美しい緑のコントラストが彩る。


さわやかな 初夏の風に 花ゆれる南会津




帝釈山2056.6m

会津駒ガ岳は雲に隠れています。

さわやかな 初夏の風に 花ゆれる南会津






至仏山、燧ケ岳  今年予定しています。

さわやかな 初夏の風に 花ゆれる南会津






気を付ける所といえばここの岩場ぐらいで、他は安全に行けます。


さわやかな 初夏の風に 花ゆれる南会津





シャクナゲは少なかった。

さわやかな 初夏の風に 花ゆれる南会津





あそこが田代山


さわやかな 初夏の風に 花ゆれる南会津


さわやかな 初夏の風に 花ゆれる南会津





ミツバオウレン


さわやかな 初夏の風に 花ゆれる南会津


さわやかな 初夏の風に 花ゆれる南会津





帝釈山と田代山の区間に咲いているオサバグサが見頃でした。


さわやかな 初夏の風に 花ゆれる南会津





弘法大師堂に到着

避難小屋になっています。


さわやかな 初夏の風に 花ゆれる南会津






トイレが新しくなりました。
ここに泊りたいくらいです。


さわやかな 初夏の風に 花ゆれる南会津






山上の広大な湿原。

さわやかな 初夏の風に 花ゆれる南会津






ヒメシャクナゲ

さわやかな 初夏の風に 花ゆれる南会津






チングルマのかくれんぼ


さわやかな 初夏の風に 花ゆれる南会津






華やかに 光をあびて 咲きほこる


さわやかな 初夏の風に 花ゆれる南会津







左巻きつむじ


さわやかな 初夏の風に 花ゆれる南会津






平日だからできる技


さわやかな 初夏の風に 花ゆれる南会津




会津駒を楽しみながら歩く空中の散歩道


さわやかな 初夏の風に 花ゆれる南会津




風化した木道が絵になる。


さわやかな 初夏の風に 花ゆれる南会津

あやしい雲が広がり、遠くで雷が鳴っているので下山します。





さわやかな 初夏の風に 花ゆれる南会津





よっこいしょ

さわやかな 初夏の風に 花ゆれる南会津





コミヤマカタバミ

さわやかな 初夏の風に 花ゆれる南会津




また立ち止まってしまう。

さわやかな 初夏の風に 花ゆれる南会津





帝釈山山頂から雲がとれた会津駒が見えました。


さわやかな 初夏の風に 花ゆれる南会津






これが今年のオサバグサバッジです。


さわやかな 初夏の風に 花ゆれる南会津





雷もおさまり、青空になってきたので駒止湿原に車




さわやかな 初夏の風に 花ゆれる南会津


さわやかな 初夏の風に 花ゆれる南会津





ウラジロヨウラク

さわやかな 初夏の風に 花ゆれる南会津





レンゲツツジとワタスゲ


さわやかな 初夏の風に 花ゆれる南会津







自由人


さわやかな 初夏の風に 花ゆれる南会津





幸福な時間ハート


さわやかな 初夏の風に 花ゆれる南会津







ワタスゲの大群落はあたかも白い絨毯のようだ。


さわやかな 初夏の風に 花ゆれる南会津





西日が射しワタスゲを輝かせてくれました。

(*´□`)<<ぉ゛ぉ゛ぉ゛ぉ゛!!  ワタスッゲェー


さわやかな 初夏の風に 花ゆれる南会津





ふわふわ 耳かきしたいぃ~


さわやかな 初夏の風に 花ゆれる南会津


さわやかな 初夏の風に 花ゆれる南会津




早咲きのニッコウキスゲ。


さわやかな 初夏の風に 花ゆれる南会津





湿原をわたる風に包まれる贅沢なトレッキングでした。


さわやかな 初夏の風に 花ゆれる南会津

おしまい







ラーメンとソースカツ丼セットを注文ニコニコ

さわやかな 初夏の風に 花ゆれる南会津





このブログの人気記事
氷瀑の不動滝と地蔵滝
氷瀑の不動滝と地蔵滝

冬の風物詩イエローフォール
冬の風物詩イエローフォール

伊達市梁川八幡神社のフクロウの雛1
伊達市梁川八幡神社のフクロウの雛1


この記事へのコメント
ご家族そろっての登山良い日よりでしたね(^^)/帝釈山のオサバグサはすごい群落になりますね。田代山8年前の山開き当日に行きましたが、あいにくの天気で、皆さん寒さで震えていました。私たちは最終登山者だったので、弘法大師堂で着替えと食事休憩が出来ましたが、混雑する時間帯には外で立ち食いでした。花を見にが、寒さのための鼻水山行でした(>_<)。当地からは車のアプローチが長く(片道5時間)再訪はなかなかなので、ダンボさんのレポート有り難いです。

bandana55
2014年06月27日 08:41

bandana55さん こんばんは

同じ福島県ですが、やはり桧枝岐は遠い。
移動時間の方が長く、山歩きより疲れました。
でも、天気も崩れず、オサバクサ・ワタスゲが見事で満足でした。


ダンボ。ダンボ。
2014年06月28日 22:46

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。