美白美人を求めて
7月18日

早池峰山(はやちねさん)は岩手県にある標高1917mの山。
高山植物の宝庫ですが、登山道はほとんどが岩場なので登山には十分な注意 が必要です。
小田越コースの方が河原坊コースよりも高山植物を見ることができます。
高山植物の宝庫ですが、登山道はほとんどが岩場なので登山には十分な注意 が必要です。
小田越コースの方が河原坊コースよりも高山植物を見ることができます。
毎年6月第2日曜日から8月第1日曜日までの土・日・祝日は車両交通規制があります。
岳駐車場からシャトルバスを利用するのが一般的かと思います(往復で1,200ナリ)
岳駐車場からシャトルバスを利用するのが一般的かと思います(往復で1,200ナリ)
小田越登山口に到着
今日も昨日に引き続き晴天です。
おや?約一名、腕立て伏せを始めました
綿やんではありませんか
実は昨日、岩手山を途中リタイヤしました
その分、張り切って登るみたいです。
今日も昨日に引き続き晴天です。
おや?約一名、腕立て伏せを始めました
綿やんではありませんか

実は昨日、岩手山を途中リタイヤしました
その分、張り切って登るみたいです。
携帯トイレ(女子&男子用)
携帯トイレ(男子用)
使用している人は見かけませんでした。

使用している人は見かけませんでした。
では、小田越登山口から出発です。
アオモリトドマツの樹林帯
カニコウモリの群生でも蕾
樹林帯抜けて岩場に来ると展望が広がる。
岩場の花巡りとともに展望が楽しめる。
歩きやすいように掘ってくれました。
まずはウスユキソウ
岩の間からホソバツメクサが可憐に咲いている。
岩・岩・岩
蛇紋岩が結構滑ります。

チシマフウロ
押してみました。
落石に注意しましょう!
落石に注意しましょう!
見つけました( ̄ー ̄)ニヤ...
美白美人 ハヤチネウスユキソウ
どうりで虫も寄ってきます。
どうりで虫も寄ってきます。
五合目、御金蔵。
お金が貯まるとか?
とりあえず合掌 宝くじが当たりますように!
とりあえず合掌 宝くじが当たりますように!
気持ちいい!!
振り返るとこれも最高!!
ところで綿やんは?
ペースダウンです。
ミヤマアズマギク
ミヤマオダマキ
梯子に到着
ここで何枚写真を撮っただろうか?
山頂小屋(赤い屋根)が見えてきました。
あと0.4km
あと0.4km
ミヤマシオガマ
お花畑が広かる。
ハクサンチドリ
チングルマ
イワカガミとチングルマ
チングルマ
この花が一番好きなんです。
着いたゾーー ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
さらに高い所で
やまご飯

河原坊ルートから下山開始
かなり傾斜がきつい(゜ロ゜)ギョェ
かなり傾斜がきつい(゜ロ゜)ギョェ
振り返ると・・・
ほとんどが岩場で浮石が多く、浮石に足を乗せてしまい、
石ごと足を滑らせてしまって転倒し、ねんざのほか、
骨折や頭部裂傷など、大きなケガをする場合があるとか
石ごと足を滑らせてしまって転倒し、ねんざのほか、
骨折や頭部裂傷など、大きなケガをする場合があるとか
流石は健脚向きの河原坊ルート、落石注意大雨の時は徒渉できない
岩場はもう飽きました。(;´ρ`) グッタリ
岩場はもう飽きました。(;´ρ`) グッタリ
沢で一休み

緑の中を透過する光が心地よい。
日よけに
センジュガンピ
やっと帰ってきました。
今回のコース
帰り道立ち寄った花巻市の東和温泉
一泊二日の岩手百名山 山行
ケガもなく良かったっす。
ケガもなく良かったっす。
この記事へのコメント
綿やん大丈夫かあ?
傾斜のキツイ山ですなあ・・・
私には無理ぽですね∵
はしごとか・・・登りたくない!(笑)
夏休みで太りそうです∵
傾斜のキツイ山ですなあ・・・
私には無理ぽですね∵
はしごとか・・・登りたくない!(笑)
夏休みで太りそうです∵
最高の天気ですね、景色が最高です。
私が行った時はガスっていたため、この景色は見ていません。
再訪したくなりました。蛇紋岩の山は高山植物が豊富なのですが
滑りやすい。従って急な河原坊を登りにした方が良いでしょう。
ハシゴは長いので登りに使いたいかも知れませんが、
しっかりしているので、下りに使っても問題ありません。
小田越往復する人が多かったように思います。
またこれだけ天気が良いのなら、薬師岳(小田越から1時間)から
早池峰山を眺めてみたい気がします。今回の逆コースなら可能。
日頃の行いが良かったので、神様が晴れをプレゼントして
くれたのでしょう。最高の山歩きができましたね。
私が行った時はガスっていたため、この景色は見ていません。
再訪したくなりました。蛇紋岩の山は高山植物が豊富なのですが
滑りやすい。従って急な河原坊を登りにした方が良いでしょう。
ハシゴは長いので登りに使いたいかも知れませんが、
しっかりしているので、下りに使っても問題ありません。
小田越往復する人が多かったように思います。
またこれだけ天気が良いのなら、薬師岳(小田越から1時間)から
早池峰山を眺めてみたい気がします。今回の逆コースなら可能。
日頃の行いが良かったので、神様が晴れをプレゼントして
くれたのでしょう。最高の山歩きができましたね。
だらん子さんコメントありがとう
最近、綿やんは弱音を吐く事か多く、たぶん寂しいんでしょう。
だらん子さん愛の手を!
最近、綿やんは弱音を吐く事か多く、たぶん寂しいんでしょう。
だらん子さん愛の手を!
ノイファンさんコメントありがとうございます。
天気に恵まれ良い山行でした。
たしかに河原坊から登り小田越へのコースを選んだ方が良かったかも。
薬師岳も気になっていたが(ヒカリゴケが多いとか)体力が持たず。
今日、お昼過ぎに岩手南部で5強の地震がありました。
多分、早池峰も揺れ落石もあったかもしれません。
ケガ人がいなければいいのだが。
天気に恵まれ良い山行でした。
たしかに河原坊から登り小田越へのコースを選んだ方が良かったかも。
薬師岳も気になっていたが(ヒカリゴケが多いとか)体力が持たず。
今日、お昼過ぎに岩手南部で5強の地震がありました。
多分、早池峰も揺れ落石もあったかもしれません。
ケガ人がいなければいいのだが。
こんにちわぁー♪
相も変わらず綺麗なブログ!
それも ひとちがが登りたいお山ばっか・・・・
いいなぁー。
北アルプスのコマクサはこんなにでっかくありません。
東北のお山の生き物たちはビッグなのかな?
八海山にいたナメクジとカタツムリも超ビッグだったし・・・
(関係ないか。。。)
岩手は すえたろうさんの故郷、元気なうちに遊びに行きたいです!
相も変わらず綺麗なブログ!
それも ひとちがが登りたいお山ばっか・・・・
いいなぁー。
北アルプスのコマクサはこんなにでっかくありません。
東北のお山の生き物たちはビッグなのかな?
八海山にいたナメクジとカタツムリも超ビッグだったし・・・
(関係ないか。。。)
岩手は すえたろうさんの故郷、元気なうちに遊びに行きたいです!
おばんですー
川原坊コース、
同じ下りで家族の泣きが入ったのは良い?思い出です・・・(´-ω-`)
息子が前のめりになって転げ落ちそうになった時は、戦慄が走りましたから(滝汗
早池峰、固有種もありお花沢山でまた登りたいのですが、
家族からは反対されてます><
川原坊コース、
同じ下りで家族の泣きが入ったのは良い?思い出です・・・(´-ω-`)
息子が前のめりになって転げ落ちそうになった時は、戦慄が走りましたから(滝汗
早池峰、固有種もありお花沢山でまた登りたいのですが、
家族からは反対されてます><
ひとちがさんコメントありがとうございます。
自分も、こんなに大きくそれも多くのコマクサ見たことなかったです。
コマクサロードだけで30分いたことにビックリ(綺麗だと時間も忘れますよね♪)
自分も、こんなに大きくそれも多くのコマクサ見たことなかったです。
コマクサロードだけで30分いたことにビックリ(綺麗だと時間も忘れますよね♪)
LittleRさんコメントありがとうございます。
川原坊コースは辛かった。(;´ρ`)
岩場が濡れていなかったのが幸いでした。
「家族からは反対されてます」 納得・・・気持ちが良く分かります。
今度は登りでチャレンジしてみたいです。
川原坊コースは辛かった。(;´ρ`)
岩場が濡れていなかったのが幸いでした。
「家族からは反対されてます」 納得・・・気持ちが良く分かります。
今度は登りでチャレンジしてみたいです。
美白美人 ハヤチネウスユキソウ ですか。
名前の通りのなんとも可憐な感じですねぇ~
夏なのに、雪を連想してしまいます。
それにしても、またもや高山植物オンパレード~!!
いいなぁ~
センジュガンピも綺麗な星形で好きです。
自然の造形に感心してしまいます。
チングルマも大好き~ 花の後の綿毛も可愛らしいですもんね。
名前の通りのなんとも可憐な感じですねぇ~
夏なのに、雪を連想してしまいます。
それにしても、またもや高山植物オンパレード~!!
いいなぁ~
センジュガンピも綺麗な星形で好きです。
自然の造形に感心してしまいます。
チングルマも大好き~ 花の後の綿毛も可愛らしいですもんね。
tekapoさんコメントありがとうございます。
雪を被った様に白く、まさしく「美白美人」って感じでした。自分では吉永小百合かな。
高山植物も似た様な花が多く、ネットとかで調べ見分けるのが大変です。
またそれが楽しいかも。
雪を被った様に白く、まさしく「美白美人」って感じでした。自分では吉永小百合かな。
高山植物も似た様な花が多く、ネットとかで調べ見分けるのが大変です。
またそれが楽しいかも。