冬の霊山・春の花見山
2月24日
雪の霊山
薄っすらとピンクに染まる吾妻連峰 (大霊山線展望所から)
ここからの岩峰ショットが好き
いつもの場所に
昨日、久しぶりに雪が降り、白い霊山を見に来ました。
朝日に照らされて光る霧氷
テンションマックス

早く登りたいぃぃー
国司沢岩峰群も霧氷に包まれている
車は3台ぐらい停まっていました。
見下し岩からのこどもの村 (冬は休館)
国司沢
朝、見えていた安達太良、吾妻、蔵王は見えづらくなっていた。
朝、見えていた安達太良、吾妻、蔵王は見えづらくなっていた。
国司沢岩の群の霧氷

秋もいいが冬が最高!

天狗の相撲場から
10cmぐらいの積雪
親不知子不知
風が強くパラパラと霧氷が落ちる音がする
早く行かないと
霊山城跡
雪を纏った木々の群れ
雪を纏った木々の群れ
紫明峰
今日の目的地 天狗岩
薄化粧したゴリラ岩
天狗岩と稚児岩
ああぁ~やっぱり霧氷は落ちていたかぁ

ここから戻ります
寄らずに帰ります
近寄りがたいほどの美しき静寂
霊山の最高峰 東物見岩825m
2020ダンボ。第1号登場
2020ダンボ。第1号登場

すっかり霧氷が落ち、駐車場には、30台ぐらい停まっていました。

冬から春の山へ
花見山の春花たち
赤や黄色のマンサクが見頃です。
紅梅
ロウバイ
クリスマスローズ
今年は、一週間早く咲いているそうです。
サンシュユ
ミスミソウ開花
最高の額縁
奥には、白梅が広がる
まもなく白梅ロードになります
おしまい
おしまい