雄国沼のニッコウキスゲOPEN

アウル

2015年06月17日 22:45



6月15日



雄国沼を彩るニッコウキスゲレンゲツヅジの競演








ホウチャクソウ









ミヤマカラマツ









ブナ林に作られた陽だまりを拾いながら歩くのは気持ちが良い。










純白のギンリョウソウ





ラショウモンカズラ





ギンラン







ギンリョウソウ大家族








これで隠れてるつもり?
擬態能力の修行が足りないみたいだね







一週間早い「父の日」は一緒にお出掛けが一番の親孝行。






ユキザサ







レンゲツツジ








ズダヤクシュ









ツバメオモトはまだ蕾








マイズルソウ








休憩舎脇のフデリンドウ









雄国沼休憩舎





緊急事態発生!
14日からジダケ採りで雄国山に入り遭難、16日に無事救助されました。







コバイケイソウが絶好調。










きみは誰?

幼虫だけに要注意!







いい感じに咲いてます。
湿原のニッコウキスゲも期待できるかも







ピークを迎えるとゆっくり写真を撮る事が出来なくなります。
ここから一方通行。







ポンポン咲き始めますよ♪








ニッコウキスゲの花言葉は「日々あらたに」








湿原をわたる風に包まれる


 




リンドウ







全般的にまだ蕾が多いです。







夏のクールダウンは「ガリガリ君」






夏花と語らいながら木道を歩く








のんびりと初夏を感じる







雄国沼の主、雷魚かと思ったら大きな鯉でした。






間もなく黄色の絨毯に変わります。








さわやかな 初夏の風に 花ゆれる








空いていたのでのんびりできました







あと10日から2週間ぐらいが見頃かな










前回あったかなぁ( ̄(エ) ̄)vの痕跡が







最後に動画撮りでしょうか







帰りもブナ林を歩く










凄いは生命力!









コケイラン





このルートで一番太いブナ











移動





達沢不動滝








おしまい


あなたにおススメの記事
関連記事