新潟県の最高峰in火打山
7月21日
火打山2461.8m (日本百名山)
本当は飯豊連峰を予定していたのですが、
7月18日(木)大雨による影響で林道川入線、林道飯豊檜枝岐線・一ノ木線
については道路が流失してしまい通行止めとなっております。
急遽、ハクサンコザクラが咲く火打山に決定!
ザックは重いが足取り軽く出発! 7:46
葉を揺らすブナが爽やかだ。
黒沢渓流
木道続きで歩き易い。
十二曲がりの急登にさしかかりジグザグに登る。
北アルプスが現れ、テンション
サンカヨウの実 LittleRさんのブログで知り、美味しいらしい
下山の時にでも食べようと思っていたら見つけられず、誰かが食べてしまったのか?
十二曲がり終了。ε-(;-ω-`A) フゥ…
尾根に出て岩場になる。
ブナの姿からダケカンバやシラビソが多く見られるようになる。
まだ3㌔しか歩いていないのか。
ここまで花も少なく、一厘の花天使に見えた。
キヌガサソウ
意外と大きかった。
富士見平
ここで富士山が見れたら自慢してもいいと本に書いてあった。
(v^ー°) ヤッタネ ☆★祝☆★世界文化遺産 うっすらの富士山
まだサンカヨウの花が残っていた。
火打山確認しました。
高谷池ヒュッテの位置も確認!
もう少しです。
キヌガサソウの数が多くなってきました。
アルプス展望台から遠望する。
「来月はあのどこかの頂に立っているだろう」と思うとワクワクする。
今日の宿、高谷池ヒュッテ着きました。
ではなく
1年ぶりのテン泊です。
残雪か残っているので雪の上の設営と聞いていたが、
雪も無く多少ぬかるんでいましたが一番乾いている場所に。
幕営料一人400円ナリ 12:15
土曜は満員御礼だったそうです。
お待ちかねのハクサンコザクラ
いいっすね
火打山の頂に行きます。
高谷池ヒュッテの草紅葉は素晴らしいそうです。
火打山頂、近いようで遠かった。
コバイケイソウ群落、今年は多く見られた。
天狗の庭で天狗になった。意味が分からない。
天狗の庭に姿を映す夏の火打山
チョコレートのようなクロバナロウゲ
一緒に斜め65度。
ヤマオダマキ
佐渡島を確認!
あと1㌔
青空 (・0・。) ヤッホ-ッ
振り返ると妙高山
I 火打山 14:16
山頂からの北アルプスは雲に隠れていました。
さて宿に帰って泡タイムです。
数は少ないが雷鳥がいるそうです。
天狗の庭
ウソ(鷽)ヒーホーと口笛のような鳴き声を発する。
我が家にもいます「うそかえ鳥」
天狗の庭のワタスゲ
ハクサンコザクラの群落
気持ちよかー
テントが増えていました。
至福の泡時間です。
雪で冷やした新潟限定ビイル 最\(^o^)/高
火打山ありがとーぅ
上げ底なのか?すぐに無くなってしまった。17:04
テントの中でも( ^_^)/q□☆□p\(^_^ ) カンパァーイ
高谷池ヒュッテの売店
美味しそうにカレーライスを食べていました。
西日が射し光り輝く
うしろ姿に惚れちゃいます。
夕日のクロワッサン
明日も天気なのか?
明日は妙高山に登ります。
午後から天気が崩れそう
2日間のルート
あなたにおススメの記事
関連記事