Y字雪渓を抱く大朝日岳 ~後編~

アウル

2013年07月04日 14:53



7月1日

大朝日岳 ~後編~

朝日連峰は山を知る誰もが憧れる、飯豊連峰と並び東北を代表する山塊である。






home君







後編はヒメサユリが咲き誇りますので、お付き合いお願いします。





朝日連峰の主峰が見えそうで見えない。








やっと姿を見せてくれました。。。そしてY字雪渓











そろそろ見飽きたでしょう?
実際、行って見るとこれが全然飽きないんだなぁ











大朝日小屋も確認できました!






香りもフレッシュ!










これがヒメサユリロード









また視界が悪くなってきました。







朝日随一の味と言われる銀玉水で喉を潤し、うめー










大きな雪渓を登ると









もうすぐ大朝日小屋です。











その前にチングルマとヒナウスユキソウで足止めされた。








大人気の大朝日小屋
休憩せずに山頂へ15分





home君と大朝日岳山頂で写っ

展望は残念









山頂のヒナウスユキソウ群落。
真珠がお似合いです。








視界の悪い中から何か見えてきた









大鹿です。








小屋に戻り、至福の一時










中岳、西朝日岳・・・以東岳と

「どこまでも歩きたい!」

大朝日小屋から下ったコルにある金玉水まで行ってみる。











ハクサンイチゲさん









ニッコウキスゲさん






金玉水(きんぎょくすい)と読むんですよー 間違えなく。







たぶん雪渓の下が金玉水だと思う。









コバイケイソウ

グリーンの中にポツンと咲いていたので目立った。








小屋に戻り
無事に帰れるように鐘を鳴らす。









下山途中、気付かなかった雪ウサギ「山頂はあっちだよ」と教えてくれる。









視界が悪くなってきた。






遠くでゴロゴロと聞こえる。

「また来るからね」とヒメサユリに語りかける余裕もなく、今はそんな場合じゃない



天気予報では15:00頃から雷注意が出ていたが、まだ13:00前
その後、雨となり最悪の初めての経験
小屋まで戻った方がいいのか?前に進み安全な所を探すか...って何処?

近くで雷が鳴り響いている。とりあえず尾根は危ないのでなるべく低い所で動かず、じっと耐えた。30分ぐらい(もっと長く感じた)











雷が少し治まり歩き出す。でも雨が降り続く












ブナは喜んでいるような。










無事下山。
雨は止んだ。 怪我もなく本当に良かった。







汗と雨と涙?を洗い流す。
大井沢温泉「ゆったり館」で湯ったりと300円ナリ

home君は明日、月山に登る(俺には無理)のでここでお別れ
また、どこかの山で会おうぜ!



安心したら、どっと(。´-д-)疲れた。。

でも楽しかった





あなたにおススメの記事
関連記事