お彼岸にふらっと春探し ~太白山~
今日は、春分の日
家族連れが多く森の中の道は、どれも歩きやすくて自然豊かな道です。
セリバオウレンが咲いていると情報があったので
自然観察センターへ情報収集に向かう。
いきなりセリバオウレンが咲いているじゃないか。
自然観察センターに寄ってガイドマップをもらう。
散策路にセリバオウレンが咲き誇る。
カタクリの葉はいっっぱいあるが花芽は見つからない。
途中でレンジャー(自然解説員)と会い「カタクリの開花はもう少し先です」と。
「セリバオウレンのお花畑は上にありますよ」と教えられた。
教えられた通り、セリバオウレンの群生地。
「落石注意」の看板あり。
生出森八幡神社(おいでもり)
鎖場の急登
山頂の貴船神社
北西に船形連峰や泉ヶ岳
セリバオウレン群生地でお会いし
山頂でも一緒になったヤマレコユーザーのalto286さん。
下山は、alto286さんに案内していただきました。
ふわガザのドライ紫陽花
右側の口を開いた狛犬が【阿像】
左側の口を閉じたのが【吽像】 角の確認はできなかった。
振り返ると太白山
案内してもらわないと見落としてしまうマンサク
シュンランの花芽
もう少しで開花
カタクリもいよいよ春の目覚めか?
alto286さん、案内ありがとうございました。
おしまい
あなたにおススメの記事
関連記事