レンゲショウマ咲く山
9月5日
▲▲山
【レンゲショウマは全国的にも絶滅危惧種に指定されている貴重な植物です】
朝陽を見に白石スキー場へ向かったが、この先災害のため通行止の看板。
そう言われると・・・やめとけばいいのに興味津々。
スキー場手前、台風の影響でしょうか 道路が陥没していました。
只今の時間4:50、日の出が5:11(。-`ω-)ンー
ガスがかかっているし、標高のある刈田岳へ移動。
雲の上に出ると天気もいいはずと判断。
9月6日 【白石スキー場のHPから】
台風7号(8/17)の大雨によりスキー場までの道路が約500mにわたり陥没してしまいました。
急ぎ災害復旧工事を施していただくこととしておりますが、当面の間はお車での通行が出来ません。
そのため、予定しておりました9月17日の「秋の野草研究会」と「クリーン登山」は中止とさせていただきます。
ガスの中のエコーライン走り、大黒天で駐車。
雲からの朝日には間に合わなかったが、絶\(^o^)/景の大雲海が望めた。
あ
あ゛~~! レンズが汚れているぅ(*_*)
刈田岳山頂
雪化粧されていない刈田嶺神社は久しぶり。
山形方面は雲もなく朝日連峰が素晴らしい。ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
ケルンの先が...。
輝きだし...。
ダイヤモンドケルンになった。
そこに宝石泥棒が忍び寄る
お釜が目覚める。
スローな滝雲
後烏帽子岳と大雲海
御田ノ神湿地
親子イカ雲 σ(^○^)
草紅葉が始まっています。
リンドウ
寝心地いいなぁ。
ここはキンコウカの群生地です。
夏から秋に変わる。
秋色
雲も秋の形
振子滝
新噴気口。
蔵王は活火山 生きています。
▲▲山へ
ヤマホトトギス
レンゲショウマ
花言葉は「伝統美」・・・下向きに咲く奥ゆかしいたたずまいに、和の雰囲気を漂わせる趣を重ね合わせ、
伝統工芸品などの持つ美しさをイメージ。
透明感のある白い花で、下向きで咲く可憐な花だった。
未来まで残しておきたい花である。
リンリリン終了の時間でーーす。
おしまい。
あなたにおススメの記事
関連記事