裏那須山域のお花畑
大峠林道の駐車場
約10台ぐらい駐車できます。
駐車場から約15分
林道終点(松川街道)ここから登山道になります。
大峠に行かず、鏡沼分岐から鏡沼へ
刈り払いがされているし、危険な場所もありませんでした。
この木が見えれば鏡沼が近い。
鏡沼
鏡のような沼でした。
周囲約450mあるそうです。
ここからが一番の難所 がんばって藪こぎです。
驚くほどの急斜面
さらに前が見えず足元が頼りで進む。
その上、朝露でびしょびしょ
尾根に辿り着くと、ご褒美が待っていた。
ご褒美
須立山を背に楽しい稜線歩き。
三本槍、甲子山、大峠、三斗小屋温泉分岐を過ぎ三本槍岳へ
ミヤマシャジンの誘惑
三本槍岳山頂が見えてきた。
白シャジン これも撮らないと
ミヤマシャジン集団
那須岳最高峰の三本槍岳山頂1917m
分岐まで戻り、大峠に下ります。
流石山、大倉山、三倉山がスッキリ見えます。
ここからお花畑OPENです。
タテヤマウツボグサ
クルマユリとタカネアオヤギソウ
ミヤマコゴメグサ
小さい花です。
ハクサンフウロ
コバギボウシ
ホツツジ
ウスユキソウ。
アゲハが危機。
ふかふか
大峠の石仏
流石山への急坂
ここもお花畑
アサギマダラが飛んでいました。
ガスが掛かったりして天候が不順。
流石山山頂1813m
休憩し、先に進むかそれとも下山するか意見が二つに分かれた。
相談した結果、意見が通らず、大倉山に進む。
ニッコウキスゲが2つだけ咲いていた。
大峠から流石山、大倉山、三倉山と連なる稜線はお花畑が美しい縦走路であり、
飯豊連峰を小型化した稜線漫歩が楽しめるはずだが、今日はすばらしい展望が見れなかった。
ので
mikiの姿は既に見えなくなったので、俺だけ下山。
下山も花と戯れながら
大峠からの流石山の空は雨雲が広がっていた。
細いブナ林を急ぎ足で歩く。
一里塚までくればゴールも近い。
ホトトギス
駐車場に着いたら雨。
道路も川のように変わっていく。 危機一髪でした。
汗を流しに
弥五島温泉「郷の湯」へ。330円。
おしまい
あなたにおススメの記事
関連記事