柔の仙丈ケ岳

アウル

2017年08月31日 22:04

8月23日

仙丈ケ岳 3033m

南アルプスの女王












大滝頭(五合目)から

朝陽に染まるオベリスク





朝の色







雲燃ゆる











富士山が姿を現す





小仙丈ケ岳に着いたがガスガスで何も見えない

ガスってくるとライチョウが出てくる確率は高いはずだが姿を見せてくれない





小雨から雨に変わり風も強くなってきた。 寒゛ぃ







チングルマが風雨にゆらぐ







八合目手前から急に明るくなり






待ちに待った青空









涼しい風吹き渡る山頂への稜線歩き







青空がまさに夏色








北岳の山頂が見えてきた






山頂直登と仙丈小屋の分岐

晴れてきたので山頂直登













ここを登ればてっぺん







眼下には藪沢カールと仙丈小屋













この澄み切った青空素晴らしい






甲斐駒ヶ岳は雲に隠れてなかなか姿を現してくれない。








鳳凰山









どんどん登山者が登ってきます。








大仙丈ケ岳







雄大な北岳は雲に覆われる。

山頂での標高第1位と第2位が並んでいる姿は見られなかった。






mikiの高山病は克服したみたい・・・かな?







チシマギキョウ








小屋の右上にある窪みが、氷河の淵に岩石が堆積して出来たモレーン。









山頂直下に建つ仙丈小屋 標高2890m








ヨツバシオガマ








藪沢カール

2万年前の氷河時代に出来た 日本三大カールの一つ







グンナイフウロ









馬の背ヒュッテと藪沢小屋中間地点からの甲斐駒








トリカブト 綺麗な紫








ダイモンジソウ















甲府市のアパホテルでお疲れ様( ^_^)/q□☆□p\(^_^ )

山では飲めなかったキンキン冷えた生ビールを一気飲み


― 完 ―




あなたにおススメの記事
関連記事