素晴らしき飯豊連峰
5月17日
樽口峠
展望台からは雄大な飯豊連峰の大パノラマを見渡すことができます。
この樽口峠周辺はほぼ全山が
ワラビ園となっています。
山菜の宝庫である小国町には、11ヵ所の観光わらび園があります。
ちょっとピークは過ぎてしまったがカタクリが群生していました。
元気ハツラツなカタクリ
肝心の飯豊本山が写っていないのが残念だが、烏帽子岳~梅花皮岳~北股岳~鉾立峰~朳差岳。
飯豊連峰を見る場所としては、ここに勝る場所は無いと断言できるほどの大パノラマが広がっていた。
明日、登っちゃいます と言っても手前に見える倉手山ですけどね。
移動
小国町の観光スポット「赤芝峡」
国道113号沿いにある景勝地。荒川の清流と白い岩肌に映える新緑、紅葉の景色が見事。
荒川に沿って遊歩道があり、途中に6本の沢が流れていたり、ベンチもあります。
片道1.24kmの遊歩道なので30分くらいてで歩けます。
遊歩道がこんな状態・・・残念です。
紅葉の名所としても知られ、深緑と紅葉と渓谷がよく調和し、その美しさは全国屈指といわれています。
移動
今日の宿泊地は、道の駅などいろいろ考えたのですが、飯豊連峰と一緒に飲みたくて樽口峠に戻ってきました。
飯豊本山が左の端にちょっと写っています。
薄っすら夕日に染まる鉾立峰が印象的でした。
明日もの予報楽しい山歩になりそうです。
では、また明日
あなたにおススメの記事
関連記事