パッチワークの二ツ箭山
5月6日
二ツ箭山(ふたつやさん)709.7m
mikiが珍しくビタミンCを持ってきた。
雨が降るのか?
駐車場からの男体山と女体山
GW最終日は若者の姿はなかった。
そっちじゃないよ こっちだよ。
大きく矢印があるのに
今日も飽きずに山歩き
マムシソウ
御神体ノ滝
ひとりしずか
地元の人に「ふたりしずか」は咲いていないねと言われ
冗談だと思っていたら本当にあるらしい。知らんかった
ウスバサイシン
真ん中の丸いものが花みたいだ。
これも地元の人に教えてもらった。
葉っぱを見ただけで分かるみたいだ!
この人、山岳会の会長らしい
その後、いろいろと教えてもらった。
沢沿いを登る
まだ虫は出てこなかった。
〆張場(五合目)から急登が始まる。
自分の後が会長
馬酔木の花が、あちこち鈴なりに咲いていた。
自分も山に酔いしれています。
30mの鎖場を
迂回することも出来る。
これは、3~4年前の看板。
今は駆除したらしい。
30mの鎖場右の岩が4・11で落ちたらしい。
これが30mの鎖場。
必死に登る。
アカヤシオ
これも見たくて来たようなものだ。
ピークは過ぎこれからは白は咲き誇る。
女体山の鎖場
やわらかい色合い
「すげぇー綺麗だよ」と叫んでいる中mikiは・・・。
岩にしがみついていた。
女体山から男体山を眺める。
今度登ってみよう
風が強くなくて良かった。
足尾山で極上のランチを頂く。
今日はドンドンパッの「どん兵衛」。
地震がきませんように!
足尾山から女体山を眺める。
青空にアカヤシオ
二ツ箭山山頂は眺めはよろしくない。
ρ(′▽`o)ノ゙ ファイトォ~♪
絶\(^o^)/景
月山から眺めた男体山と女体山
ファンタスティック \(^ ^)/
山ぶどう
見えづらいが「おかめ岩」メンバーに人に教えてもらった。
ホッペが盛り上がっているのが分かるだろうか?
会長ありがとうございました。
帰る途中、雷雨
やっぱり的中した。
あなたにおススメの記事
関連記事