厳冬期の滑川大滝は?
1月14日
滑川大滝
国道13号線から滑川温泉に入る
峠駅まで除雪してあり雪の回路を楽しめます。
が
道幅が狭く対向車が来たらアウトかも(一台もすれ違うことなく駅まで行けた)
と~げ 峠駅名物『力餅』はいらんかねぇ~
ひとつ ちょーだい
高倉健になったつもり(鉄道屋 ぽっぽや)
駅に車を置いてこの雪の中、爆弾低気圧が来ているのに・・・
今年になって遭難事故が多発しているのにナゼ山に行くのだろうか?
駅から少し戻ります。
分岐近くに無いと思っていた駐車場はありました。
滑川温泉、姥湯温泉は冬期閉鎖。
除雪されていませんので歩きになります。
ではスノーシューを装着 ガシャ・ガシャ
人間が歩いた形跡はなし、運搬機?の通った跡だけが残っていた。
雪の重さで枝垂れている。
こんな事するヤツいるよねぇ
運搬機は姥湯温泉に行ったようだ。
滑川温泉が見えてきました。
お風呂の脇を通り、もちろん誰も入っていませんが電気は点いていた。
吊橋を渡る
安全確認のためmikiを先に行かせる。
いよいよ登山です。
トレースなしGPSと去年の秋に行った感が頼り。
がんばれ!ラッセル1号。 自分が1号だったが譲った。
急斜面 こんな雪の中を1時間
待望の滑川大滝は?
・
・
・
雪で隠れて見えない 氷瀑になるらしい
どこが滝か?分からないと思うので去年の9月に撮影した大滝。
寒いのですぐ下山
帰りは小雪崩を作りながら滑る。
帰りは早っ!もう温泉に到着。
露天風呂に入りながら雪見酒 なんて最高なんだろうなぁ
来る途中、気になっていたこの木
「折れたら可哀想」と
優しい心づかい・・・
ヤマレコの動画でご覧ください!
遭難せずに無事下山。
帰宅途中
【高畑天満宮うそかえ祭り】
幸運を呼ぶ鷽鳥(うそどり)
「鷽鳥」は鷽替え祭り当日に限ってのみ授かることができます。
それを授かった人は一年間の幸福を得るといわれており、
すべての悪しき事の起こりをみな「うそ」にして、良き事にかわるとされております。
特大(27cm5.000円)・大(21cm3.000円)・中(15cm1.500円)・小(9cm700円)があり
小だけが飛び立っていなかったので我が家で飼うことにした。
峠の売り子さんから買った力餅の中身は?
小ぶりな大福餅でした。10個入り1.000円ナリ。
あなたにおススメの記事
関連記事